SUKUNA事務局長さんの本日ブログです。

事務局長さんは

誰もが新しい仕事や新しい

ことに挑戦するときは

「失敗するのが怖い」
「やめておいたほうが
いいのでは?」

という気持ちになる人が多い
と思います。

それは人には「自己防衛本能」
が働くからです。

この本能は自分の身を守る
ためのものです。

昔、人間が狩りをしながら生活
をしていたときから我々人間の
DNAに刻み込まれています。

昔の人が狩りをするとき、
今までに行ったことのない暗い森
の奥まで入ろうと決めたとします。


しかし森の奥には毒をもった
蛇がいるかもしれないし下手を

すればライオンのような猛獣に
襲われる危険もあります。

当然それにはかなりの緊張が
伴うでしょうし実際に命を
落とした人もいたと思います。

そんな昔の記憶が我々を臆病に
するのです。

そして以前にも書かせて頂き
ましたが新しい事に挑戦する時

には必ず「居心地が悪い」もの
だと初めから思っておけばいい
のです。

それを乗り越えると「自分は必
ずレベルアップしている」のだ
と信じ込むことです。


要は「初めて挑戦するとき不安
になるのは当たり前だ」という
ことです。

新たな仕事などに挑戦する時、
「こんなに緊張するなんてやっ

ぱりやめたほうがいいのかも
しれない」

「もし失敗したらどうしよう、
という気持ちがどうしても湧い

てきてしまう」と考えるかも
しれません。

そんなときやっぱりこのプロジ
ェクトは自分の器では無理なの

かもしれない、などと考える
必要はまったくありません。


先ほども書いているように
「初めての挑戦を前に自分は

緊張しているな、まあ誰でも
初めての挑戦は居心地が悪い

ものだし」と自分を冷静に受け
止めてその気持ちを抱えたまま

少しづつ前へ進んでいけばいい
だけです。

最初の狩りは怖くても少しづつ
コツをつかみ慣れていった昔の

人のように最初は難しく思えた
チャレンジも段々と平常心で出
来るようになるものです。


        ( 下略 )

と綴られています。

新しいことへは不安はつきもの

ですが気持ちを平穏にして

トライすることはしています。


失敗ばかりでノロノロ運転ですが

前に進んでいます♪


今日も笑顔を繋ぎます。


事務局長さんのリブログを

是非全文ご覧下さい。


SUKUNA先生の昨日のVTubeです。
是非ご覧下さい。