以下,個人情報保護のための工夫を適宜施してあります。

 

 中3の佐藤一郎君(仮名)からの質問を受けた,とある夕刻のことです。

 「ところで,解の公式の導出だけど,念のため復習しておこうか? 君は何通りでできる?」

 「2通りはできますね!」

 「なるほど! まず,どんな方法?」

 「教科書通りの方法が一つ目です」

 「その場合,第一手は何?」

 「両辺を(xの2次の項の係数)aで割ることです」

 「それから?」

 「定数項を右辺に移項してから,2乗の和の展開公式に持ち込むために,(xの1次の項の係数)b/aの2乗を両辺に加えてから,左辺を平方完成します。それから,平方根の定義に基づいて2つの1次方程式を導きます。それぞれの1次方程式を解いて得られた2つの解を,複号を用いて書けば完成ですよね?」

 「素晴らしい! 展開公式,等式の性質,平方完成,平方根,1次方程式の解き方といった,式変形の際に求められる基礎事項をはっきりさせながら,導出の流れを実に分かりやすく述べられたね!」

 「ありがとうございます! でも…」

 「でも?」

 「僕のクラス担当の数学の先生は,授業中,そうした基礎事項は大事だから,黒板の説明をノートにしっかりと書き写せとさんざん言って,教室を歩き回って,一人一人のノートのチェックまでしたんです。でも,2次方程式の授業では,その基礎事項を無視して公式を無理やり暗記させて,その公式への数値のあてはめばかりをやらせたんです。数学は積み重ねの教科とさんざん言われたのに,基礎事項の積み重ねの様子を省く授業を行うなんておかしいと思いませんか? 僕は,橋先生から,2次方程式が2次関数にどのようにつながるかを聞いているので,それほど心配ではないんですけど…。ここで基礎があやふやなままにしておくと,来年,高校で数学を学ぶ際,式変形がうまくできなくなるんじゃないですか? 生徒がつまずくことがほぼ間違いない授業を学校で行っていいんでしょうか?」

 「う~ん…」

 

 さて,どのように返答すべきでしょうか?