引越し先で初めての検診を終えて、
急いで産院を決めなければならない事に気づいた私病院



出産を終えている先輩ママの
地元の友達や従姉妹から情報収集してみるねこクッキー



分娩施設は近郊で6つ!病院


そのうち、私の住んでいる市は…
な、なんと分娩施設は1つのみ!!ポーン雷


少なっ!!!


私が29年前に産まれた病院は、今は分娩は受け入れていないようで…ショボーン残念



残り5つは隣の市なんだけど
いずれも車で30.40分ほどなので
まぁどこの病院でも問題なさそうOK





選択肢①住んでいる市内唯一の病院
❁ 家から近い
✕ 古くて狭いらしい
→ネットの口コミを見ていても、友達や従姉妹から聞いてもあまり良い話は聞かないので割と最初から候補外に。。



選択肢②隣の市A病院
❁ 家族が通っていた病院で馴染みがある
❁ ネームバリューのある病院
❁ レビューも多めで人気がありそう
❁ 費用もそんなに高くない
✕ 忙しい病院だからケアがイマイチという口コミ
✕ 完母にこだわっている口コミ
(まだ完母とかわからないけど、過剰にプレッシャーかけられるのは嫌だなぁと…)
→費用がそんなに高くないのと、家族が通院していた事があったり、姉が研修に行った病院だったりと馴染みがあったけど、調べたら既に予約受付終了してた💧



選択肢③隣の市Y病院
❁ 田舎では珍しいホテルのような綺麗な病室
❁ ご飯も美味しくバースプランも充実
❁ 完全個室で家族も泊まれる
✕ 費用が高い
→費用が高いのがネックなのと、そこまでラグジュアリー感にこだわりはないので候補外に。。



選択肢④隣の市H病院
❁ 友達がここで産んでいる
❁ 費用も高くない
❁ 田舎らしいアットホームな感じ
✕ 割と古め
✕ 少し遠い


選択肢⑤隣の市M病院
❁ 従姉妹がここで産んでる
❁ ネームバリューもある
❁ 割と家から近い
✕ 費用高め
✕ いろいろ厳しい
(立会やお見舞いに制限あり)



選択肢⑥隣の市S病院
❁ 大学病院なのでいざと言う時安心
(他の分娩施設でも何かあればここに搬送される)
❁ 費用が安い
❁ 口コミが良い
✕ 施設が古め
✕ 研修生が居るので見学とかされる





っとこんな感じで
④⑤⑥で最後まで悩んだ結果




やっぱり同じ分娩ならなるべく費用は抑えたいというのと
初めての出産でどんな状況になるのかわからない中で、分娩中に研修生が見学してるのはちょっと嫌だなぁという事で④のH病院に決定しました٩(*´◒`*)۶🎊🎉





早速電話してみると…


「30週になったら改めて連絡下さいね~📞」
っとさらっと終了キョロキョロパー


そうなのね…
なんか拍子抜け~アセアセ

産院によっては予約の時点で一時金を収める必要があったりするみたいだから、何もなさすぎてびっくりハッ




ひとまずこれで産院も決まったしホッと一安心(*˘︶˘*).。.:*♡


あとはお腹でゆっくり育つのを待つのみ❤️

早く安定期にならないかな~
早く胎動感じたいなぁ~


{70523EDE-C162-4330-96E1-AC4BA45A6363}
(写真はニフレルにいた二モ♡)








…産院決めについて

この時点ではまだそこまで現実味がなくて
金額とかばかり気にしてたけど


実際に出産してみて思うのは


産後はほんとにカラダがしんどいから
とにかく自分がリラックス出来るかどうか
1番重要だった!!!!



その辺の『実際はこうだった!』については
出産レポ後に書こうかな~っと。。口笛