フランスの冬に欠かせない飲み物「ホットワイン」音譜音譜音譜音譜音譜

 

熊子おばちゃんは、食事中の赤ワインは一滴も飲めません。ガーン

 

でも、ホットワインだけは飲めるんです。しかも大好きで頻繁に飲んでいます。ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

食事中の赤ワインと、熊子おばちゃんの大好物のホットワインでは何が違うのか?と言うとアルコール度数です。18%近くある通常の赤ワインと、低アルコールのホットワインでは全然違います。加えて、ホットワインにはシナモンやレモン、オレンジやアニスなどのスパイスがたっぷり入っています。

 

寒くて凍える!っていう日に外で飲むホットワインは格別です。フランスのカフェでも冬の間は普通に飲めます。お店によって味が違うので飲み比べするのも楽しいです。ラブラブ

 

熊子おばちゃんはレモンよりも、オレンジとシナモンがたっぷり入っているホットワインが大好きなので、家でもよく作っています。鍋に赤ワインを入れてオレンジの輪切りをぶっこんでシナモンスティックかパウダーを入れてハチミツをメチャクチャ入れます。

 

フランスのホットワインは日本では考えられないような甘さですが、これが美味しいんです!お砂糖よりもハチミツの方が体も温まるし栄養価も高いです。風邪の初期症状なんて、これで吹っ飛んじゃいますよ。ラブラブ日本で言ったら、甘酒みたいな感覚かなぁ~?と思います。

 

高級な赤ワインではなく、適当な安いワインの方がホットワインにはおすすめです。「お酒を飲む」と言うよりも、お茶って感覚でガブガブいけます。熊子おばちゃんも1人で1瓶、軽くいけてしまいます。作る時にたくさん作っておくと、あとでチョコチョコ温めて飲めて便利です。

 

温かい焼きたてのクレープトン相性が最高です。合格