至って普通の48歳主婦です。

パーキンソン病の診断は青天の霹靂、あまりにも情報を持ち合わせていないため、情報収集や記録としてブログをはじめました。

 

内容はあくまで私の考えの下展開していてすべてが正しい情報とは言いきれない部分もあると思います。ご理解の上ご覧ください。

いいね💕コメントなどお気軽にニコニコ音譜

よろしくお願い致します飛び出すハート

 

私はまだお薬を飲んでいません。

 

 

でも、おそらくもう近いうちに飲み始めることになると思っています。

 

 

私なりには筋固縮、動作緩慢の進行を感じていて

 

 

将来よりも今の生活への弊害を感じ始めているからです。

 

 

親には病名を告げていない中で

 

 

親自体が病に倒れたというのも一つの理由です。

 

 

前の診察でお薬30日分もらっていますが

 

 

『飲んでみようかなと思ったら飲んで』と言われているので

 

 

まだ飲まない、方を選択しています。

 

 

主治医も判断に困る症状の程度なのかなと…

 

 

飲み始めて次の診察日までになくなってしまいそうなら

 

 

早めに予約変更することや

 

 

飲んだからと言って合わない場合もあるし

 

 

よくならない場合もあるからねと

 

 

注意事項も聞かされています。

 

 

きっと、飲みなさいと言われていれば飲んでいたと思うし

 

 

仕事をしていたり

 

 

仕事以外でも強い情熱をもって挑んでいることや

 

 

頑張りたいことがあったとしたら飲んでいたと思います。

 

 

診断を受けたころの私はそこまで思えるものがなかったことと

 

 

今よりも子どもとの将来の方が引っかかっていました。

 

 

そこはそれぞれの考えや環境によって違うと思うし

 

 

誰かと同じである必要もない。

 

 

たとえ同じ選択をしたとしても結果は違うでしょう。

 

 

私も今の選択に自信なんてないし怖いです悲しい

 

 

誰だって薬なんて飲みたくない。自然でいたいですよね。

 

 

もしお薬がうまくハマって3年元気でいられるとしたら

 

 

下の子は高校受験前後。

 

 

5年前後元気でいられるとしたら大学受験前後。

 

 

それが気にかかって仕方ない。

 

 

気にかかるからって、

 

 

私が望んでいるような薬の効き方をして

 

 

計画的に進んでいくとは限らないけど

 

 

うまくお薬と付き合ってなんとか下の子が

 

 

大学生になるくらいまでやり過ごしていきたくて

 

 

『今日も飲まずに乗り切れた』毎日を積み重ねています。

 

 

何年かのちに少しでも先延ばしにしてよかったと

 

 

自己満足できればいいなと思っています。

 

 

**あくまでも私の主観です。お薬は悪!とは考えていません**