48歳主婦のパーキンソン病記録ブログへ

ようこそニコニコ

当ブログの内容は、あくまでも私個人の見解や体験の下展開しておりますことご理解の上でお読みください。

 

また病気について知識などもまだまだ少なく不用意に多くの足跡を残しているかもしれませんが、お許しください笑い泣き

どうぞよろしくお願い致しますクラッカー

 

 

 

先日伺ったクリニックで

運動や食事の管理のお話をされた。

 

 

私は肥満気味なので

食事のことも言われたのかも泣き笑い

 

 

粗食を勧められて

先生は子育て中もファミレスとか

ハンバーガーショップなどには

行ったことがほとんどないと

言われていた。

 

 

私が肥満だから

そういう食事を好んでいると

思われたのかもしれないが

私もファミレスや

バーガーショップは年に数回。

コンビニすらほとんど行かないし

行ったとしても

コーヒーを買うくらいのもので。

 

子どもにも

小さい頃はチョコを与えないとか

オーガニックのものを与えるとか

そういう食生活を送らせるタイプの親だ。

 

 

 

 

日常的には

玄米とかお野菜とか

お肉より魚を選ぶとか

そういうことはやっているけど

 

ただ違うところは

量が多いだけで昇天

 

 

 

おっしゃりたい基本的な部分は

理解できているとは思うけど

やはり今までの生活習慣を

改めていくというのは

なかなか難しくはあると思うけど

できることから始めていこうと思う。

 

 

 

 

それらのお話の中で

運動の効果もお話しされていた。

 

 

 

おすすめはウォーキングと

ヨガだそう。

 

そう聞いて2022年ほぼ1年を通して

毎日ウォーキングをしていたことを思い出した。

2023年に入ったころ

股関節の痛みを感じて足を引きずりはじめ

そのままウォーキングはお休みし

引きずりだけが残った。

 

 

 

 

 

 

今思えば

毎日のウォーキングで

発症を先延ばしにしていたのかも?

あのまま休まず続けていたら

どうなっていたか?

 

 

考えたくはなるけど

考えても意味がない(笑)

 

 

 

歩く距離はそのころに比べると

半分くらいにはなったけど

一生続けていくことを考えると

そのくらいがちょうどよいかなとも思う。

 

 

 

寒いこの時期

体が温まっていない歩き始めの時間は

修行かよ!って

突っ込みたくもなるくらいの寒さだけど

できる限り続けていき

少しでも良い体調で過ごしていけたらと思う。

 

 

 

右足の太ももの筋肉が

常時固まっているような感覚があるのだけど

歩くことが続くと少し楽に感じられる。

突っ張る感じ、強い冷え

良くなることはないとしても

せめて今以上悪くならないように…

続けていこう。