ブリの塩焼きと切り干し大根と切り昆布の煮物 | 山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯

山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯

毎日のご飯を化学調味料を使わず簡単に美味しくできるレシピと時々手軽に出来るスイーツ。
アンチエイジングに取り組み、内臓からきれいになれるように努力を惜しまず日々の生活を綴る

おはようございます。

昨日は東京は雪で大変だったみたいですね。


私の住む地方は雨で昼には雨も上がり、暖かくなりました。


幼稚園からの帰りもあちこち寄り道して、水溜まりにワザと入って遊びながらかえってきましたよ。


さて2月29日の夕飯は

$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯







主菜 ブリの塩焼き
副菜1 切り干し大根と切り昆布の煮物
副菜2 長芋ともずくの酢の物
汁碗 青梗菜の味噌汁
飯碗 雑穀ご飯



主菜


ブリの塩焼き

$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯




天然ブリが一切れ150円でした。



寒ブリは脂も乗っているのでシンプルに塩焼きに。



大根おろしを添えて、色合いに自家製のブロッコリーも乗せました。



とってもジューシーで美味しかったです。


子供達も一切れ食べちゃいました。





副菜1

切り干し大根と切り昆布の煮物

今回はこちらを紹介します。



材料


3人分

切り干し大根 25g(サッと洗う)
切り昆布 7g(サッと洗う)
人参 2分の1本(2ミリのイチョウ切り)
シメジ 3分の1パック(軸をとって小房に分ける)
高野豆腐 2枚 (水に戻して食べやすい大きさに切る)
酒 大さじ1
醤油 小さじ1.5
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1


作り方

1. 鍋にごま油を入れて熱し、切り干し大根をいためる。


$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯


2. 1に人参、シメジ、切り昆布、高野豆腐を入れて水200cc注ぎ煮る。


$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯



3. 2が柔らかくなったら酒、砂糖、醤油を入れて5分程煮る。


$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯




4. 火を切ってしばらく味を馴染ませ、食べる前に再度温め器に盛って完成。



$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯





これ、切り干し大根と切り昆布から良い出汁が出て美味しい!



切り干し大根からの甘みがあるので砂糖も少なくてオッケー。


良い出汁は高野豆腐が吸ってくれるのでこの高野豆腐も美味しいです。



常備菜にもなるし良いですよ。




副菜2


長芋ともずくの酢の物


$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯



塩蔵ではないもずくが売っていたので買ってきました。


長芋のネバネバと良く絡んでます。


さっぱりして美味しかったです。




$山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯





夕べも美味しく頂きました。





ここまでお読み下さりありがとうございました。



最後に


ブログランキングに参加しています。




日々の励みになります。




こちらにクリックをよろしくお願いします。









家庭料理 ブログランキングへ






携帯の方はこちら
 ↓


レシピブログのランキング
人気ブログランキングへ





ペタしてね読者登録してね