かひな祭りが終わり。
参観も兼ねた練習の最後に、
コーチが1人1人にメダルを授与する場を設けて下さいました。
この日は朝から年度末懇談会、卒園給食会、親も参加のお楽しみ会(親の合唱もあり)と、
卒園関連のイベントづくめで朝から泣きっぱなしで、もはや涙も枯れ枯れかと思いきや、
BGMや擬似花道を用意してくれたコーチの温かさにまた涙が止まりませんでした。
最初から最後まで半分イヤイヤ通っていたサッカーですが、
やはりお友達との交流という面ではとてもいい機会になったと思います。
そしてわたしもその恩恵に与り、
たくさんのママさんと交流ができたことは本当にありがたかったです。
1つは週末にあったので家族・義実家総出で応援に行ってきました。
極寒・暴風・砂埃まみれというバッドコンディシでしたが、
こども達はそんな状況やあまりふるわなかった成績もさほど気にせず、終始和気藹々と楽しそう。
終わってしまうのが寂しい。
と思えるありがたい環境でした。
最後の大会は平日の遠地での開催で、
お友達のご厚意で息子だけ連れていってもらうことに。
最後の勇姿?を見られないのは残念ですが、
本人はお友達に連れて行ってもらうスペシャル感がまた楽しみな様子。
ありがたい限りです。
ピザ作りとクラフト制作と聞いてすぐに行きたい!と言ったむすこ。
毎回、誰がいるのかとかお友達がいるかとかを全く気にしないむすこを
ちょっと尊敬してしまう母です。
最近ついに「おれ彼女いるで!」と言い出したむすこは、当日朝ちょっと早めに家を出て、
無事に途中で意中の女の子に会え、手渡しすることができました(*^_^*)
最近男女のそういうの(笑)に興味津々のようで、
誰が誰を好きとか、誰と誰が両想いだとか、
誰と誰が自分を好きって言ってくれてるとか
色々教えてくれます。
「すきの反対言葉はキスやで!」と、
謎に得意げに何回も言ってくるのとかは、
正直うっとおしいけど(笑)
これも成長ですね。
幼稚園送迎のお付き合いありがとう、お疲れさま♡
の、むすめ慰労会。
念願のケーキ&ろうそくフーに目を輝かせていました(*^_^*)
この光景ももう見られなくなるのかと思うと、
いくらでも涙が出ます。
色々あった。
でもそんなに苦労はなかったのかも。
幼稚園を大好きになって、とにかくたくさん遊んでほしい。
幼稚園がひたすら楽しい場所であってほしい。
わたしの願いを叶えてくれて、
3年間元気いっぱい過ごせたむすこのことを
誇らしく思います。
最後の給食も終わり、今日から午前保育が始まりましたが、
明日は予約していた16時までの延長保育なので、
最後にどっぷり1日中満喫してほしいと思います。