むすこっち、先日2歳1ヶ月を迎えました*。・
といっても2月はむすこのバースデーである「30日」がないので、
あまり実感なく気がつけば・・・といった感じでしたが。
日数が少ないせいもありますが、
2月はなぜだかいつもに増してあっという間だった気がします(*_*)
さて先週、いつも通り親子体操教室に行った日のこと*
その日はいくつか新しいことをやったので新鮮だったのか、
また参加者がよくお会いするメンバーだったこともあったせいか、
とてもテンション高く参加していたむすこ(^^)
終盤のボール遊びが始まると、
いつもはたいていルールを無視して荒らすパターンが多かったのですが、
珍しくちゃんと参加できていました♪
そして。
今まで一度も!と言っていいほど出来なかった
「カラーボールを、同じ色のバケツに入れる」という遊びが、
初めて、しかもほぼ完ぺきにできました!!
・・・って、もう2歳だし、一般的には珍しいことでもないとは思うのですが、
わたしはとにかく感動。。。
というのも、実はむすこの色への認識のなさを
少し心配していたのです。
「色」に関しては、
大好きで数え切れないほどリピートして見ているしまじろうのDVDでも
いち早く取り扱っていたし、
わたしも折に触れ、無理のない程度に教えてきたつもりでした。
しかしながら、一向に理解している気配のないむすこ。
体操教室でのこの遊びも、誰がなんと教えても、
全く聞く耳もたない様子でした。
最初は個人差の範疇だと思っていましたが、
他の部分の成長は目まぐるしく、驚くほどの記憶力を感じることもある中、
色に関することだけが突出してできない気がしてきて・・・
もしかしたら、色を認識できない障害でもあるのかなぁ・・・?
なんて懸念していたところだったのです。
そんな心配を払拭してくれた、体操教室での出来事。
こっそり涙しそうになりました。
相変わらず「これは何色?」と聞いても、
「きいろ!」「あか!」「しろ!」と、いつも同じ的外れな返答ですが、
頭では色の識別は出来ていることがわかったので、
本人の興味が沸くまでしばらく見守ろうと思います(^^)
我が子のこととなると、
つい心配症になってしまいますね*
今日は、テレビを見ながら珍しく寝落ちしてしまったむすこ*
卒乳から半年が経過し、最近ようやく睡眠が安定してきました。
今までは抱っこでしか寝られなかったので、
こんな寝方ができるようになったことにも、成長を感じます(^^)
ゆっくり、ゆっくりでいいから、
これからも一緒に成長していこうね*。・