むすこっちの1歳のお誕生日の続きです
写真撮影から帰宅後、
自宅で「1歳のお祝いの行事」を簡単に行いました
まずは一升餅の行事を
一升(約1.8kg)のお餅を背負わせて、
「一生食べ物に困らないように」等の願いを込めるというもの
また、一生の重みを感じさせるという意味もあるようで・・・
動けなくなったむすこっち
重みを存分に感じているもよう
立たせようとするも、拒否
そしてヨロヨロ脱走
挙句ギャン泣き
ちょっと可哀想だったけれど(その割に笑っていたパパママでしたが)
しっかり尻餅もつけて、きっと縁起がいいはず
ちなみにお餅は経費削減のため、
市販の切り餅をファミリアのリュックに詰めて背負わせました
色白むくむくでシロクマみたい(とわたしは思っている)なむすこっち
お誕生日では、密かに所々にくまさんを忍ばせています
お次は、選び取りの行事
並んだ複数の品の中から、赤ちゃんが最初にとるもので、
将来の職業や才能を占うというもの
使用する物は特に決まりはないということなので、
ママが独断でチョイス
一般的によく用いられるはさみや電卓や定規、ボールペンのほかに、
■パスポート・・・国際的に?
■おたま・・・料理好きに?
■お酒・・・お酒好きに?
■化粧品・・・おネエに?
など、意味を勝手に想像しつつ追加してみました
さて、むすこっちが最初に選んだものは・・・
まさかの化粧品
電卓のボタンや紙製品、おたまなど、
普段むすこっちが好きなものもたくさんあるのに
これにはわたしもしゅじんも予想外でした~
まぁ、おネエになっても大好きだからね
この他にも色々とやりたいことを用意していたのですが、
時間がゆっくりとれなかったので、
ハプニングも多々ありましたが、
改めてこうして1歳をお祝いできる喜びを実感できた
とても心に残る1日となりました
わたしたちも、晴れてパパママ2年生
まだまだ未熟な親ではありますが、
自分達なりに精一杯の愛情を込めて
むすこと向かい合っていけたらいいなと思います
改めて・・・1歳のお誕生日おめでとう
大好きだよ