こちらも暑い
熱中症に気をつけましょう
前回の、真夏のピアノ祭り2 の記事で
書き忘れたこと
ユーフォニアムとのアンサンブルで、初めて
人前演奏して、デビューできた
やったぁ~
と、一番書きたかったのに、忘れてた笑笑
動画編集に戸惑ってたからかなぁ...
そのとき、アンサンブルで弾いた曲の1曲
(前回記事でわざと書かなかった曲)の紹介
私と、ユーフォニアムのsちゃんは
生まれも育ちも、横浜
小中学校が横浜市の人なら?
誰でも知ってる曲
横浜市歌
だいたい、校歌を歌うときは、横浜市歌
もセットで歌わされてきたので
校歌よりも覚えてる
私の場合、高校も横浜市立だったから
6+3+3年間も歌ってたかも
歌詞の意味なんてわからずに歌ってたなぁ
明るい曲で短いから割と好きだったり
他の地域にも、こういった曲があるの
と思って、記事にしてみたくなった
こんな曲
ピアノとユーフォニアムで、カーサブランカの
真夏のピアノ祭りで、演奏してみた
明るくていい曲でしょ
曲紹介 おわり
今回、初めての人前演奏ということで
選曲からいろいろ悩んで決めたんだけど
そのときにちょっとビックリしたことがあった
ユーフォニアムのsちゃんは、私とアンサンブル
する前も、ず~っとブラバンに所属してて
細々と、ユーフォニアムを演奏してた
ユーフォニアムのパート譜は
こんな感じで、ヘ音記号で書かれてある
sちゃんは、ず~~~っと、この、ヘ音記号
の楽譜を見て、演奏してたのだ
それで、途中で気づいたんだけど、sちゃんは
ト音記号の楽譜が読めないみたい
今回、この横浜市歌と荒城の月は
歌の楽譜(ト音記号の楽譜)
を利用してやることにしてて
sちゃんと、途中で話しが合わないなぁ
と思って気づいたのだった
ヘ音記号の楽譜を書くことなんて
得意な私だから、すぐに書いてあげて
解決したから問題なかったけどね
真夏のピアノ祭りでも
楽譜読めなくて、ピアノも持ってなかったのに?
ショパンの曲などを素敵に演奏された少年
が参加されて、驚いたけど ネ