6/22
くもりだけど、富士山だけ晴れてた
逆のときもよくあるよ
そのときは富士山、見えない
2台ピアノの楽譜の製本について
2台4手ピアノの楽譜は
1台4手連弾の楽譜と同じ感じで
こんな風になってる
上の段が第1ピアノ、下の段が第2ピアノ
1台のピアノでは弾くことはできない
普通の1台4手連弾の場合は、
左のページがセコンド、右のページがプリモ
と楽譜が左右に分かれてるのもあるよね
1人でパート練習するときは
こっちの方が弾きやすい
ただ相手の楽譜がわからないけどね
どっちにしろ連弾や2台ピアノは
1人が弾く分は半分なので
2人で10ページの曲の場合
1人5ページ分になる
私は楽譜をコピーして
第1ピアノと第2ピアノに分けて
切り貼りし、パート譜にして製本した
楽譜の製本アホでしょ笑笑
昨年弾いた、モーツァルト2台ピアノのときも
11ページを1人5ページずつにした
次の2台ピアノ曲も同じように作ってみた
今回は少し、縮小コピーして切り貼りしたので
11ページを1人4ページずつにできた
これが第1ピアノだけの楽譜
作る前の楽譜を前に置くとこんな感じ
見難いかもしれないけど、譜めくりは不要だよ
11ページの曲だけどね
横幅は余白を詰めて製本したのでコンパクト
こんなことする暇あったら練習すれば
って思うけどね あはは
ソロの楽譜も、いつも譜めくり不要に
製本しちゃう私
暗譜する気が全く無くて
どうやって製本するか、すぐ考えちゃう
でもね、譜めくり無しの楽譜ができると
曲の全体が見えて
やる気も出るの
さ、ピアノ練習しよ