こちらはときどき雪がチラついてる

寒いのだぁ雪だるま

 

練習してたリストの2曲のレッスンが終了した

大人ピアノは、マルをもらえても

ちゃんと弾けたというのではなくて

先生からの課題は、すべて教えたから

あとは自分で練習してね、という感じ

そうだよね!? 違うはてなマーク

 

でもレッスン曲は次へ進む

次の新曲2曲もリストの曲を選んだ

2曲ともお手頃な、小品な感じ

 

早速、譜読みを始めてるんだけど

私は手が小さいのもあって

届かない和音がたくさん出てくるパー

 

下から順にバラして弾いてるけど、そのとき

一番上の音が拍に合うように、前に出して

早めにジャランと弾いてたら

一番下の音を拍に合わせて弾くように

先生に言われて、これからやり直すとこだあせる

 

 

その新曲に出てくる音楽用語を調べる

リストは音楽用語がたくさん書かれてある

ことが多いと思う

今回は小品で少なめだったけど

作曲家によってかなり違うと感じる

 

ダイヤグリーンcon grazia コン・グラツィア 

 = grazioso グラツィオーソ

優雅に 気品を持って

 

ダイヤオレンジespressivo エスプレッシーヴォ

表情豊かに

 

丸ブルーcon anima コン・アニマ 

= Animatoアニマート

魂・心をもって

 

丸レッドa piacere ア・ピアチェーレ

自由に

 

四角グリーンcon moto. コン・モート

動きをつけて

 

四角オレンジcol Ped. コル・ペダーレ

ペダルをつけて

 

ダイヤグリーンsempre センプレ

常に

 

ダイヤオレンジsimile シーミレ

同様に

 

丸ブルーsmorz. スモルツァンド

だんだん弱くしながら遅く

 

なんか、いつも同じ語句ばかり調べちゃう

いい加減に覚えろ、と自分に呆れる

ちょっと恥ずかしくなったアセアセ

 

これらの音楽用語にも注意して

譜読みの続きをやるよ~

 

バイバイ