昨日(12/7)は、チェロ・リサイタルで
ピアニストさんの譜めくり
のお手伝いへ行ってきた
毎年、この時期のこのホールでリサイタル
されてるペアだ
私の譜めくりも4回目くらいかな
チェロは藤原真理さん
ピアノは倉戸テルさん
会場はいつもの
富士山と湖が見える 素敵なホール
小さいホールだけどね
練習会にはピッタリだわ
会場からの景色
草木に隠れちゃってるけど、手前は湖
ホールに到着すると、
こんにちは~
よろしくお願いします
と軽く挨拶
お二人とも 半袖で驚いた
私は中にたくさん着込んで、厚着して
確かにちょっと、暑いくらいだ
ピアニストさんは半袖Tシャツ1枚
ピアノはベーゼンドルファー
厚さ5cmほどの板が敷かれ
チェロのための舞台が作られていた
最初は舞台から外れた位置に
譜めくり人用の椅子が置かれていたが
そんなに離れると、楽譜が見えないので
勝手に、椅子を舞台にのせ、
楽譜に近づけるようにした
椅子が舞台から落ちそうでちょっと
不安だけど仕方ない
ほどなくリハ開始
今回の譜めくりは1曲のみ
と最初に言われていた
1曲といってもソナタなので
第3楽章まであって、30分ほどの大曲だ
繰り返しなどありますか?
と 質問したら 即
無いです そのままです
予想通り、楽譜が細かくて
近づけた椅子の位置でも見難い
一生懸命 目を凝らして見てたら
少しづつ慣れてきた
譜めくりが出来ればいいのだ
全部の音符を拾う必要はない
といっても ちゃんと楽譜を追ってないと
譜めくり出来ないけど
ときどき、見失ったりもするが
わかりやすいところを探して
その部分が弾かれるのを待てばいい
リハの1曲は何とか無事に終了
アセ、かいたわぁ~
ピアニストさんにも
譜めくり オッケーいただけた
いつも本番の方で 失敗しがちだから
しっかり緊張して楽譜を追わないとなぁ
予定よりだいぶ早くリハ終了
チェロリストさんもピアニストさんも
余裕っぽい
待機場所が無いので
目の前に停めたマイカー中で少し休憩した
そして開場後 本番開始
譜めくりは最初の曲だ
拍手の中、二人がスタンバイされると
譜めくり人は、目立たぬようにそ~っと
出ていって着席
チェロのチューニングを軽くすると
すぐに演奏開始
緊張して楽譜を追い始めた
譜めくりは早めに立ち上がって
楽譜の右上を1枚めくってスタンバイし
合図をいただいたら素早くめくる
この繰り返しだ
第3楽章まで一気に演奏され
譜めくりも大きな失敗はなく無事終了
アセ、かいたけど
私だけ続きが無いので
目立たぬように退散
ほっ よかった
2曲めはピアニストさん
iPadの楽譜で、左の足元にペダルも置き
左足や手で譜めくりされてた
もしかして、今後は譜めくり依頼、無いかもね
第2部は無伴奏のチェロ独奏のため
ピアニストさんも退散
最後のアンコール曲は、またお二人で
譜めくり人無しで演奏され、無事終演
今回、譜めくりしたチェロソナタの曲は
珍しく前日に、ちょっと予習しちゃった
こちらの動画↓を見つけたから
どんな楽譜を譜めくりしたのか、ご興味が
ある方は、よかったら、チラ見されてね
何楽章まであるか、それぞれの演奏時間や
何拍子の曲で、速さはどのくらいか、など
ピアノの楽譜は細かいので、チェロの楽譜を
追ってもいいんだけど、チェロの楽譜は
かなり小さくて、ピアノよりも見難いので
ピアノの楽譜を頑張って追った
おまけ
薄々感じていたことだけど
譜めくり、そろそろ引退かなぁと
近眼乱視老眼で、楽譜が見えないから
自分で弾くときでさえ、細かい部分は
ドレミをふったりするくらいなので
ピアニストさんの斜め後ろから
楽譜を追うのはかなりキツくなってきた
それに体力も落ちてる
今回、帰ってからピアノ弾く時間あったのに
疲れちゃって、全く弾けなかった...
お読みくださった方、ありがとう