2024GW山中湖合宿 総括 | h2エリートテニスアカデミーのブログ

h2エリートテニスアカデミーのブログ

意識改革!高い土俵で勝負できる準備をしよう


2024年GWも山中湖の宿コロコロさんにて合宿を行いました✨


テーマは「我慢」、競技力向上には人間的成長が全て。


“ランニングを通して分かりやすく肉体的限界に挑戦”、“我慢強いプレーが求められるクレーコートで精神力を養う”


気持ちよくプレーしにくい中での練習を通じてホームクラブに帰った後に、練習の質を上げる本質的解決を目指しました。








ゆうき


トレーニングでの頑張り・練習間の移動や準備に誰よりも早く動く等、取り組みや振る舞いは本気度を感じる👍


すぐに改善出来る器用なタイプでは無い為、一つ一つの課題へのハードルは高い。ここを乗り越える為に強い想いで、コツコツ頑張れるかがキーポイント。


1年前より素人感は消えたと他のコーチ陣にも評価を頂き、漸く以前は相手にならなかった選手達と組み合ってラリー出来そうなラインまで来ている。


へこたれている場合ではないぞ💪


周りが驚く結果を出せるように一日、一日を大切に積み重ねよう!






まなや


去年の今頃はランニングもダラダラ走って、自分なりには一生懸命に走ったと主張して一蹴されていた。少し前から目が覚め始めている気はしているが怪しさも漂っている状態。


最近はホームコートでの取り組む姿勢は悪くなく、今合宿も朝ランの前に誰よりも早く来て、体が動くようにアップしていたりと前向きな要素はある。しかし、やり切らない部分が気になる点。


例えば今合宿でいうとマッチ練習では確かに未来に繋がる取組みは出来ていたように思うが、その中でも勝利にこだわる姿勢があったらさらに良かった。


選手として活動するならばあくまでも競争。自分なりに頑張っているから評価してほしいというのは通用しない。そこを本当の意味で受け入れるまでもう一歩踏み出せ💪










りょうへい


今合宿ではランニングもグッド❗️オンコートでも弱い自分から脱却しようとする姿勢は垣間見えた👍ノートの中身も悪く無いので”大切な事”は頭に入っているはず。


後はこれを普段の練習で続けて、更に基準を上げていけるかどうか。


帰ってきてからが本当の勝負。染みついた悪い癖を抜き切る為に毎日、隙なくやり切れるかにかかっている。帰ってきてから1週間‥やり切る所までいっているかは疑問が残る出来だが合宿前よりは改善傾向にはある。


元々、能力も低くなくチャンスは多いにある選手。能力はあっても磨くか、磨かないかは自分次第だぞ💪










こうしろう


今合宿ではテニスというよりは全面的に人間としての成長を求めた。身体能力も低くなくチャンスはあるが結果に繋げるアプローチが出来ない。


問題は考える力の弱さ‥決して頭が悪いわけではなく、求めているボールの結果が出なくても何となく流してしまい解決するまで追求しない。追求には我慢が必要→我慢できるだけの想いが必要🔥


この我慢をできるだけの想いを強く持つ為、考え方を変えて放置していた問題への対応に徹底的に向き合ってもらった。


帰ってきてからの取り組みは今の所、悪くない👍


まだまだ問題解決へのアプローチ力は弱いが解決に取り組む意思は見える。









こうた


自分の秤でしか基準を考えない最強の甘々ベイビー👶


普段の取り組みの質が低く、このまま行くとどんどん勝てなくなるよと半年前から言い続けてきた。今合宿のマッチ練習の結果をどう受け止めるか‥


少し前に一般大会にもエントリーしてボコボコにされ、自分の基準の甘さを痛感したはず。それ以降は自分の考える基準よりも高いラインを受け入れ始め、若干ではあるが変化している。


今のこうたなら正しい基準で物事を考えられるはず。


今合宿の結果を真摯に受け止めて、別人に生まれ変わるぞ💪






ここな


普段の振る舞いや行動から想いは感じる選手の一人。今合宿でもランニングは女子選手の中で一番頑張れていた🏃🏻‍♂️


ただ器用に技術を身に付けられるタイプでは無い為、オンコートでの練習中に自分のイメージ通りいかなかった際のギャップで集中力を落としてしまうのが課題。


今合宿でもそんな状況は度々見られたが、早い段階で普通の状態に戻ってくる事が出来たと評価している👍


合宿のような特別な環境でなくとも集中力を高く保ち続ける事が出来るように、気を引き締めてホームコートでの練習に取り組めれば明るい未来に繋がるぞ🔥






えみか


今合宿でもやらかしてしまった(笑)‥遠征毎に話題の尽きない選手😅


今合宿でも絶対に負けてはいけない相手にファイトしなかったり、周りに大迷惑をかけてしまう等、幼さが感じられるシーンが多かった。


しかし、「3日目の振り回し練習での取り組み」、「早く寝ようとする姿勢」と以前よりは評価できる部分も少しずつではあるが出てきている。


後は”やり切る精神”を持って、最後まで完遂すること🔥






はるま


今年はランニングも全て走り切り、昨年の折り返し事件を笑い話に出来そう😂


ただ、確かに走り切ったが限界に挑戦したかと言われるとそうでは無い気が‥最後まで持つようにエネルギーを調整したように私は感じている。


テニスでも球際で返せるボールを自分で見切りをつけている様子がチラホラ‥


賢く立ち回る事も必要だが、自分の限界に挑戦して限界値を上げていく取り組みも大切💪


自分に限界を引かずにどんどん挑戦しよう🔥








ここ暫くは選手達の”やる気”を最優先にと考えて活動していたが、私自身が引っ張り続けなければいけなかったと今合宿を見て反省‥😢


練習の方向性を修正して、夏の試合シーズンに向けて準備していきます🔥


今年も選手自身で向かわせてくださった保護者の皆様、毎年サポートして下さるコロコロの皆様、合同合宿を開催して下さったテニスラウンジ様とS.T.A.C様🙇‍♂️


本当に有難うございました❗️


勝野