2021年総決算 | 新・パパ鉄の鉄道趣味

新・パパ鉄の鉄道趣味

Yahoo!ブログから引っ越ししてきた鉄道大好きパパ。
私鉄と前パン車両、北海道を特に好みます。
鉄道がメインですが、健康管理や旅・食等幅広い日記

2021年も気付けばもう終わり。

大好きな北海道へは今年も行けず、結局コロナに翻弄された1年だった気がします。
ブログも低調で2020年の投稿数から6割ほど落ち込みました(~_~;)

逆に動画の魅力に取り憑かれて、YouTubeにアップした動画数はかなり増えました。
とは言っても、携帯のアプリで編集しているので凝った編集はできません。
見返すと反省点は多々あり、さらなる技術向上を目指したいなと思っています。

さて、順不同ではありますが自分の行動履歴を簡単に振り返りたい思います。

まずは雪が見たくて、会津田島まで6050系で行きました。





来年には6050系が会津鉄道線内では見られなくなり、東武線内でもほとんど見られないということから、年明けに行きたいと考えてます。

東京と伊豆方面を結ぶ主役として、約40年に渡り活躍してきた185系が定期運行から退きました。



引退前のまだ混まないうちにお名残乗車しました。

京急の『ドレミファインバータ』の名で最後まで活躍していた1033編成が、機器更新により消滅することから、記念乗車券が発売されましたが、蒲田で夏の3時間はキツかった。



新京成のたぬきこと8000形も引退しました。

撮影会は実施されましたが、さよなら運転もなくあっさり解体されました。

解体された後にグッズが発売されるという、不思議な光景を目にしました。



鉄道模型は久々にイベントに行って楽しい思いをしました。





本命レイアウトは牛歩で進んでます(^◇^;)
買った車両は
・ポポンデッタ 東武500系
・TOMIX              東武500系
・マイクロ   京成3100形
・マイクロ   新京成80000形
・KATO   E261系サフィール踊り子
・鉄道コレクション 叡山デナ21型
          京成3600形
          東武10000形くらい?



車両工作は全く捗らず、買って放置していた東武1800系をイケメン?加工して、一気に愛着が湧いてきました。



12月に東武プレミアムファンツアーが開催され、DRCカラーに塗られた100系を見ました。



それに感化されて、家にあったジャンクスペーシアをそれっぽく塗り替えました。


久々に塗装しましたが、実車を追い求めるのは大変です。

地方私鉄に乗りたくて、近場でお手軽な流鉄に行きました。


小金城趾駅の駅舎に看板がなくて、探したら超簡易的な駅名標に笑いました



全てを振り返ったわけではありませんが、2020年よりは活発に活動したかなと思っています。

来年なさらに活発に動ける世の中になる事を祈っております。
では良いお年をお迎えくださいませ。