実は、4月30日にちょっと体調を崩しまして。

授戒灌頂会へ行くので、一応のマナー?みたいものとして念の為に検査を受けてきました。
※四天王寺からの指示ではなく、自主的なものです。

ここ数年は授戒会などでよく言われるので
入壇前に日数に余裕があるなら検査!
前日などギリギリならお寺へ欠席連絡!
が入壇マナーなんだろうなぁ…とか、推定で勝手にマナーをクリエイトしております(笑)

お寺界隈、特に受戒関係は他の行事より参加者の年齢層が高めなためか、令和6年現在でも多数が全国から集まる総本山クラスの授戒行事はまだまだ警戒してる感があるんですよね…。



検査結果はオール陰性。



インフルエンザの検査がされていないのは、医師が『症状的にインフルエンザではない』と判断したから。

診断書はもらっていませんが、口頭で
『他人に感染る病気は陰性なので問題なし。
 症状が治ったら完治と判断して、仕事に行っても良いし
 GW中に出掛ける予定などがあるなら行っても良いです』
との許可を頂きました。

『職場などへ書類提出が必要な場合はGW明けに再診に来てもらえれば発行します』
とのこと。
※GWは休診のため。


【移動計画】

今回の移動経路ですが

05:58 近鉄名古屋駅
↓ 近鉄 アーバンライナー大阪難波行
08:17 大阪上本町駅

にしようかな、と思ったのですが…

受付 8:30〜9:00
大阪上本町〜四天王寺が約20分

という使用でして。


スケジュール的には15分ほど余裕はあるし
何度も利用してる駅で
何度も行ってる場所で
何度も通ってる道
という条件なのですが…
なんか、こう「GWは人の移動が〜」みたいな報道で溢れていることからして、移動時間に関して少々警戒感が…。

時間帯や地域的に
『人で溢れていて駅から出るまでに時間がかかる』
『人が多過ぎて歩道から人が溢れそう』
みたいなことは流石にないだろう、と思うのですが…


授戒灌頂会に限らず、何事も遅刻は論外として
ギリギリで駆け込む、というのも避けたいところ…

そんなわけで、少し余裕を持って

06:20 名古屋駅
↓ 新幹線 のぞみ271号 博多行
07:09 新大阪駅

07:17 新大阪駅
↓ 大阪メトロ御堂筋線 なかもず行
07:39 天王寺駅

という時間的なゆったりルートを選択。

新幹線を降車して、メトロまで8分で行けるか…?
というのはちょっと危ういですが…
※主に人口密度的な意味で。

普通に行くだけで3〜4分くらいは掛かる気がするので…。
メディアが注意喚起するレベルの人混みだと、時間的にどうなんだろ?

まぁ、ダメならダメで、プラン変更していけばいいのでしょうけど。



そんな感じで4月中に新幹線を予約して。
5月2日にJRからメールが来ました。


うーん…こう言っては難ですが

重要なんだろうなぁ、と思われる赤文字が多過ぎて、要点を掴み辛い…

というか、パッと見でも黒文字より赤文字の方が多いという(−_−;)



【実際】


06:20 名古屋駅
↓ 新幹線 のぞみ271号 博多行
07:09 新大阪駅


新幹線の始発だからか、満席ではなく、3〜4割くらい空席がある印象。

ただ、新幹線改札の開場待ち列が複数出来ていて(おそらく客側で自然形成されたもの)、駅の職員さんが列の整理や誘導などを行っていなかったため
点字ブロックを跨いで列が形成され、通り掛かった視覚障がい者とぶつかる
というトラブルは起こっていました。


07:17 新大阪駅
↓ 大阪メトロ御堂筋線 なかもず行
07:39 天王寺駅

特に問題なく到着。
時間帯的な関係か、連休中の朝の電車でよく見かける『酔い潰れたオール明けの若者』みたいな感じの方は見かけませんでした。


商店街のドトールでコーヒーなど飲みつつ、のんびり。



なんか、改めて振り返ると、授戒会や結縁灌頂会の前にコーヒーを飲んでることが多い気がする…(´゚д゚`)

ちなみに私はスタバはちょい苦手。

基本的にコメダで育ってる名古屋人なので…

なんかこう、ね。アレですよ。

スタバってなんかキラキラ感があって、一人で入り難い感じ…


一人で入るなら

コメダ>ドトール>>>スタバ

なハードル_(:3 」∠)_




時間になったので、四天王寺へ。


なんか、めっちゃ本坊の出入り口が授戒灌頂会の入壇者で溢れてました(´゚д゚`)


令和元年の時がこんな感じだったなぁ…なんて思ったり。


あと、明らかに受戒に来た人じゃないよね?みたいな、間違えて列に並んじゃった感のある観光客っぽい方を弾く守衛さんはすごい(´゚д゚`)



今日の入壇者は80名強

パッと観た印象ですが、20代〜40代くらいが3〜4割くらい???

なんか若い層、めっちゃ増えてるなぁ(*゚∀゚*)キャッキャッ



服装についてですが、服装指定は『平服』なのですが…

若い層はフォーマルというよりはオフィスカジュアル寄りっぽい方が多いかも。


平服=礼服でなくても良いから、公的な行事とかに出られる服装で来てね

の範囲が世代間で大きいのかも?と感じた今日この頃。


リモートワークが普及した影響もあるかもしれませんね(´゚д゚`)






16時40分頃に儀式,授与ともに全て終わりましたが、知り合いとのんびり話をしていて17時00分頃に本坊を出ました。

その後、みんなで四天王寺を観光しつつ、帰路へ。


大阪上本町駅着が18時05分頃。



特急の空きはないかなぁ…と思って探してもらったものの、直通は満席。

少し遅い時間で乗り継ぎありなら取れるらしいので、それにしました。



19:13 大阪上本町駅

↓ 近鉄特急 五十鈴川行

20:34 伊勢中川駅


20:37 伊勢中川駅

↓ 近鉄特急 近鉄名古屋行

21:38 近鉄名古屋



実は34分着予定が36分に着きまして…。

乗り換えが実質30秒くらいしかない。
同じホームの向かい側に停車しているか乗り換え自体は可能だけど、自分の指定車両まで行く時間はない。
そのため、みんなが慌てて『最寄りの乗車口』から乗り込みました。

結果、全席指定の車内なのに通路が人で溢れる、という事態に…。


理由は伊勢中川駅が

関西方面からの電車は駅の南向きにホームに入るため、南から1号車,2号車…という順番

名古屋方面への電車は駅の北向きに出発するため、北から1号車,2号車…という順番

なので

「乗り換え時間が短過ぎる」

という理由から

「自分の指定席の車両まで、車内を通って移動しよう」

と、みんなが考えたため…


当たり前ですが、全席指定なので『空いている近くの席に座る』ということはできず。


GWということで、大きなスーツケースの方が多く、スーツケース同士がすれ違えないため、座席のところに待避するという事を延々と繰り返しつつ進むという…

イメージ的には細い山道?(´゚д゚`)


私は通勤向けサイズのビジネスバッグ1つだから、通路が狭くても人がカニ歩きで通れる幅があれば構いませんが…


乗車から5分くらい掛かって、人混みを縫う様にして漸く自分の席へ…キツい_(:3 」∠)_


こういうシーンで自分が身軽なら、ホームを移動した方が良さそうですね…



授与品


証明書なんですが、今回のも写真はちょっと…

ということで省略。


証明書は

・秘法重伝授

・十大受

・法名

の3通。

3回目なので1回目で頂いたら法名(戒名)の2文字に『道号』が付きます。
※道号=戒名の先頭に付く2文字

法名の証明書は、この『道号が付いた法名(戒名)』の証明書です。
道号は法名(戒名)とは異なり、俗名(戸籍の名前)から引用されないため、経典などからの引用になります。
※位号(居士,大姉,信士,信女など)の授与はありません。

院号を申し込んだ場合は、院号&道号の証明書になる模様。
それと、院号用の輪袈裟ですね。


あとはお弁当と、おさがりのりんご。
特に押し寿司、すっごい美味しかったんだけど、手間かかってそうだし、結構高いのでは…(っ ॑꒳ ॑c)



〜余談〜

年間スケジュールの四天王寺の項目に
 結縁対象:如来または菩薩から一尊
って載せてますが、具体的には?

みたいな質問をいただいたのですが、実はこれ、宗教上の理由での表記ではなく、他のお寺と違って
・法話などで「◯◯です」と明言されていない
・入壇した方々が持ち帰る得仏証明から推定できる組み合わせがない
という感じのため、この表記なんです( ̄〜 ̄;)

平成初期〜中頃の攻略本によくあった
「この先はキミの目で確かめてくれ!」
みたいな回答しか出来ない、という感じです、はい。

だって、ホントにわからんもん…(´゚д゚`)