昨日発生した能登半島地震は、残念ながら沢山の死者も出してしまいました。
石川県内では298箇所の避難所に1万6000千人もの方が避難しているそうです。
昨晩も余震が続いていて今日も震度5強の地震があり暫くはねむれない日々が続くことが予想されます。
我が家では東日本大震災を経験していてその時も避難所が設置されましたが、凛とサチがいたため避難所には行かずに空き地に車を移動してその晩を過ごしました。
震災の2日前に雪が降ったこともありとても寒かったのですが石川県の避難所にいる方若しくはペットがいて避難所に行けない方はそれ以上の寒さではないでしょうか。
車で避難をすると暖房が使えますが、輪島の被災地ではガソリンの供給が滞っていて1人10リットル制限があるようです。
東日本大震災でもそうでした。
この時は製油所が被災して1ヶ月給油ができませんでした。
正月ということもあり日本全国ガソリン消費が増えていることは予想できます。
被災地から遠い場所にいればいつも通りどこでもガソリンをいれることができますが、そうなると被災地には供給ができたとしてもいつも通りしか出来ません。
被災された方への寄付金や経済をまわすことは先々必要ではありますが、今、支援できることは不用な外出を減らすことで間接的に被災地を支援することです。
今年は母が来ていることもあり初詣を考えてましたが取りやめました。
輪島のライフラインがある程度整ってからでも行けるよねってなりました。
他人事とは思わないでください。
正月で家族が集まっている方はもう一度被災をしたらどの様に動くかをもう一度話し合ってください。
今朝は7時に発送に向かいました。
帰宅するとコハクが母を血が出るほど噛んだらしく絆創膏をしていました。
手を舐めていたのをやめなさいって言ってもやめなくて何度もやっていたら噛まれたようだ。
2号に怒られたようでドアを開けると僕に抱きついてきました。
ワンコは怒っても意味がないんですけどね。
母の手前怒ったのでしょう。
シュンとしてましたね。
