昨晩、父の入院先の主治医から連絡がありました。
肺炎を発症してこれまでの抗生剤の治療をやめて肺炎の抗生剤を始めたとのこと。
10月に誤飲による窒息で心停止をした時と比べて体力が低下していて、今は安定しているのですが、もしもの時には人工呼吸器をつけて良いかということでした。
勿論、本人の希望ですのでお願いしました。
昨日は、4時起床の4時半出発。
まずは花貫渓谷近辺の調査。
花貫渓谷ペグマタイトの採取場所よりも北側をまわりました。
途中でパジェロミニでも通れないほどの道になり断念。
それでも周辺を歩いてペグマタイトをみつけました。
次回はその先に行くためにバイクで行こうと思ってます。
パジェロミニでも入れないため置いて山の中に。
画像では色が白っぽいですが花貫らしいピンク色の長石が入ってます。
そして花園渓谷の西側に。
ようやく地名を見つけていきました。
実を言うと大昔に母が住んでいた近くで母に当時の記憶の部分も参考になりました。
こちらでもペグマタイトをみつけました。
今回は両方ともにペグマタイトを見つけることはできたのですが線量はまだまだ。
まずははじめの一歩です。
花園渓谷へ。
だいぶ荒らされてました。
山頂洞窟の壁面を崩して割った跡がありました。
明らかに薬石ではなく紅柱石やコランダム狙いなので掘り起こされた中に薬石を見つけることができましたが、あまり線量の高いものは少なくなりました。
石川のじいちゃんのところに行くために2時間で終了。
終わった頃には気温も上がってきていて厚着のため汗だくになりました。
石川のじいちゃんの家には15時前に到着。
久々のご挨拶。
ちょっと歳をとったかな。
カムイ薬石と増富温泉ラジウム黒鉱石を置いてきました。
これがかぁとニコニコしながら喜んでくれました。
16時過ぎにはじいちゃんのとこを出ましたが遠回りではあるものの退勤ラッシュを考えて高速で実家に向かいました。
19時前に実家に到着。
今日から3月ですね。
4月上旬頃の暖かさにホッとしています。
今日は早めに実家を出て12時前には帰宅しました。
今回もあまり採取できなかったためバケツに入れて井戸水につけました。
明日は天気も下り坂ですのでしばらくつけておくようですね。
次は来週に何もなければ行こうかと考えてます。










