5時に目がさめた。

いよいよ今日から猿ケ城です。

genneryさんは小倉から帰ってきたと深夜にメールが来ていて10時に合流する事に。

ホテル近くの垂水フェリー乗り場から7時10分のフェリーにのり垂水港に向かう。


僕らは4列目。ギリギリ乗れるかどうかと言われました。
ギリギリ最後の1台に。奄美にも船が出てるんですね。
車の方はこのまま待っている方が多いです。僕らは客室に向かいました。
目的はうどん。カツオが効いた優しい味でした。
桜島は何度見てもあきません。40分程で垂水港へ到着。
到着すると料金ゲートがあり、そこで車1800円、人が250円、合計2050円を払いました。


猿ケ城には8時半に到着。

合流前にあたりを調査。

しばらくするとgunneryさんが到着。

行きましょうと車に乗せられた。

2号とはここでお別れ。

2号は、温泉に向かった。


2号は誕生日プレゼントでバッグをいただいた。


僕らは…猿ヶ城渓谷を離れて鹿屋市に向かいそこから山に入りました。

ここからは申し訳ありませんが増富温泉ラジウム黒鉱石の件もありシークレットになりますが、驚くものでした。

お昼は山の中でおにぎりを食べました。


今日の宿は垂水にあるホテルで16時過ぎに送ってもらいました。

2号は高隅ラジウム猿ヶ城温泉に向かったようですが、休みで隣の財宝の温泉に入り道の駅で1日を過ごして15時にチェックインしてゆっくりしてました。




シャワーをして晩御飯は、隣の道の駅にある「よかもん市場」でお寿司を買ってきました。


たまらん旨さでした。

2号は猿ヶ城高隅温泉に向かったようですが、休みで隣の財宝の温泉に入り道の駅で1日を過ごして15時にチェックインしてゆっくりしてました。

明日はホテルで朝食をとったら猿ヶ城渓谷に向かい薬石採取をします。

今日のサンセット。