次男の一歳半検診に行って来ました歩く

今回も記録なので長くなります
ゴメンナサイ💦


受付開始時間が一時半からだったので
お昼寝していた次男を起こしてから出発

会場に着くとすでにたくさんの親子がおりました

長男の時と会場は同じ
その時は大きなホールにみんな集まって
子供達は遊びながら順番を待っていて
同じ月生まれの子同士で触れ合ったり
親同士で話したりと和気藹々としていました

コロナの影響か
今回は密にならないよう
みんなバラバラにベンチに座って順番を待っていたので
せっかくかわいいおチビちゃんがたくさん
いるのに
触れ合えなくてちょっと寂しかったです悲しい


さっそく身長、体重から測ることに

パンツ一丁にさせられ
さらに絶賛人見知り中の次男は
私にしがみついて大泣き

なんとか測り終え
次は歯科検診&フッ素塗布へ

順番待ちをしてる間
先に入っていく子みんな大泣き

入れば入るほど泣き声の大コーラス♪
可愛すぎて笑いました照れ

もちろん次男も大泣き
口開けられるの嫌だもんね

ちなみに一歳7ヶ月の次男
上の歯は8本
下の歯は6本生えてます

奥歯が生えてくれるとしっかり噛めるから
食べられるものが増えていいですよね
噛まれると超絶痛いけど💦


歯科検診を乗り越え
次は小児科の先生の診察へ

またまたパンツ一丁にさせられて
先生の前に来ただけで大泣き驚き

小児科の検診といえば
長男の時初めて聞いて驚いたのが
「停留精巣」の話

通常2つある精巣は胎児の初期のときは
腎臓の近くにあって
成長に伴って段々下に降りて来て
袋の中におさまる

それがうまくいかず
お腹の中に留まってしまうと
悪性腫瘍が生じたり
不妊症の原因になることもあるそうです

小さい頃は検診で毎回触診で確認されるので
男の子ママはご存知だとおもいますが

私は初めて聞いた時
胎児の驚くべき成長の過程に
生命ってすごいな
ってやたら感心しました

話が脱線しましたね
すみませんびっくり


医師の診察が終わったら
知らない場所、たくさんの知らない人
裸にされたり、押さえつけられたり
昼寝の時間とかぶって眠気もあって
次男全力のイヤイヤモードに

人のいない方へ行って宥めたら
10分ほどで落ち着いてくれました

最後に残ったのは保健師さんとのお話
人の少ない個室に入ったので
次男もすぐに落ち着き
渡された積み木でご機嫌で遊び始めました
積んだり撒き散らしたり

指差しは遊びモード全開だったのもあり
うまくできず

言葉もちょっと遅いかな
2歳まで様子を見ていきましょう
という感じでした

あと気になるのは指しゃぶり

お腹が空いた時
眠い時
ちょっと不安だったり甘えたい時
まだチュパチュパしてます

自然と止めるのを待つべきか…
少しずつ減ってはいるのですが

寝る時はどうしてもしゃぶらないと落ち着かないみたい

とりあえず様子を見ていこうと思います

言葉と指しゃぶりの課題はありますが
他は問題なかったので一安心ですニコニコ

会場はベテランのオバチャンスタッフがいっぱいいて
かわいいかわいいと
ニコニコで対応してくれて

泣いてる子には絵本片手にやってきて
見事に泣き止ませちゃうような凄腕でした

おかげさまで楽しく終えることができました
ありがとうございましたニコニコ



体重は11キロまで増え
身長も80センチになりました

ちょっと重すぎて片手抱っこは5分保ちません

抱き上げる時はつい
「重っ!」
って言っちゃいます

抱きついてくるときの衝撃も
どすんっ!
に変わって来て
身構えてないと
支えきれなくて一緒に転がったり

寝かしつけの時私の上に乗ってくるのはいいけど
喉仏を潰してくるのでちょっと死にそうになったり

身をもって成長を感じております

君が元気で笑っていてくれたら私は幸せ


今日も寝顔が可愛すぎてメロメロです指差し



そんな次男の衝撃ショットで
今回は終わりにしたいと思います










両穴から吹き出してるー!



ミルクを飲んでたらむせたようです

絵に描いたような
「鼻から牛乳」

衝撃ショットは旦那さんが撮りました

珍しくグッジョブグッド!