本日も私のブログにご訪問・ご閲覧ありがとうございます。
きょうの成績
■きょうの日経平均
48,702.98
前日比:-1,620.93
■前営業日との有価証券資産推移
資産推移:-285,746円
■きょうまでの資産推移のグラフ
金額は伏せておりますので、ご了承ください。
きょうの市場の考察
日経平均は下落しました。
日中関係は悪化、高市総理に撤回要求まで出ちゃいました。
うーん、拗れちゃいましたね。
撤回する必要はないですし、
かといって「言わせておけ」ができない他国政府相手なので、
これは難しい選択ですね...
11/10週の保有銘柄の決算発表を考察
11/10週は保有銘柄の決算発表が多かったです。
ほんの一部だけ紹介すると、
2025年11月10日
17:00 ミラースHD(8897)
2025年11月11日
23:59 JX金属(5016)
2025年11月12日
13:00 ENEOS(5020)
15:00 オリックス(8591)
2025年11月13日
13:00 ぴあ(4337)
15:00 INPEX(1605)
15:30 ミツコシイセタン(3099)
16:00 あおぞら(8304)
2025年11月14日
15:00 サイバーエージェント(4751)
15:00 ソニーFG(8729)
15:30 三菱HCキャピタル(8593)
17:30 三井住友(8316)
自分の中では、
INPEX
三越伊勢丹HD
サイバーエージェント
ソニーFG
あたりが、私個人が思う注目銘柄でした。
INPEX
は、株主優待拡充の発表も同時にありました。
400株を目指してコツコツ単元未満株を購入していましたが、
拡充されたのは800株以上。
うーん、先が長い...
無理しない範囲で買い続けます。
ここは高配当でもありますしね(多少目減りましたが...)
三越伊勢丹HD
は増配を発表。
インバウンド効果がどのくらい続くか分かりませんが、
来年度は減配しないことを祈ります。
中国の日本渡航自粛の発表は多少影響出るでしょうが、
最終的には良い方向に動くのでは??
銀座三越、正直言うと歩き回りづらいです。
観光客が多く、接客サービスが落ちた気がしています。
観光客が多いから捌くのに精一杯なんでしょうが、
やっぱり百貨店なので、
商品への付加価値となる接客サービスを安定化するためにも、
客に対してのクオリティを求めた方がよいかと思います。
サイバーエージェント
は社長交代を発表。
藤田さんは代表権付きの会長に就任。
順調に進んだのかな、既定路線通り社長交代を発表したのは素晴らしい。
創業者の社長交代は、本人も言うように一番難しい。
やっぱり比較されちゃうんでしょうねぇ〜。
ニデックやソフトバンクグループのように、
いつまで創業者がトップに固執しているようでは、
企業存続に影響出てしまいます。
後続のトップでも会社全体を牽引できることを、
早い段階で見せることは必要なことです。
ソニーFG
は初の決算発表。
正確には久しぶり?か...
上期は経常利益がマイナス、赤字スタート。
それでも期末配当が3.5円というのは優秀なんですかね。
私は、ソニーFGは「ソニー銀行」しか持っていませんが、
イメージとしてはソニー損保が強い(=売上が良い)と思っていました。
しかし、実際は生命保険業が圧倒的に稼いでいるんですね。
経常利益では足引っ張ってしまっていますが、
ここまで規模が大きいとはびっくりでした。
個人的には買い増しても良いかなぁと思いましたね。
時価総額が大きいので足枷にはなりそうですが、
株価が安いのと、配当利回りが4%以上になりそうな点は評価。
配当利回りの見方はちょっと工夫が必要ですが、
2026年3月の期末で3.5円。
中間と期末でそれぞれ配当するとのことで、
年度合計が7円になるのでは?と。
これが正しければ、かなりの高配当銘柄になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

