March,13
実家に泊まって、今日は娘の家へ。
その前に、母のお墓参り
交通情報をチェックすると・・・。
『伊勢湾岸道』
工事の為車線規制。凄い渋滞🚗🚗🚗🚗🚗
まぁ、いいや。下通で行こっ🚗💨
って・・・みんな考えることは同じだわな・・・😓
一般道も凄い渋滞🚗🚗🚗🚗🚗
いつも40分もかからず着くのに、1時間半以上かかったわ😓
今日は、娘、お仕事お休み👌
着いたら早速ブランチ。朝ご飯食べずにお昼を早目にって約束してましたから
めっちゃ久しぶりの『あさくま』
懐かしいなぁ😆
ほぉ〜
今はスープやサラダ、デザートがブュッフェ式になってるのね。
東京から来るより、今朝の1時間半の一般道の渋滞が疲れた・・・😨
お肉を食べて元気モリモリ😋
ちょっと洋服見て、食料品スーパー寄って帰りましょ。
娘の車は『プラド』なんですね、高いので乗り降りする時に、足元にステップが、あるのですが・・・乗る時はそこを踏んで乗るのですが・・・😌なぜか、降りる時・・・😓
私は、いつもそのステップを忘れて・・・ズルっと下まで滑り落ちる・・・
その度に・・・娘や孫達に笑われる😔💢
娘の旦那さんの車も、お仕事で工具などを、乗せれるように『ハイエース』で、座席が高い。
ですから私の車に、娘や孫達を乗せると
「あーちゃんの車、地面に這いつくばったみたいでマリオカート
みたいだね
」
なんて言うんですわ・・・
娘なんて、助手席に座って低すぎて怖い。なんて言うんですよ😔
3時頃下の孫が、学校から帰って来ました😀
「おかえりぃ〜」
ってぎゅっとハグ🤗
「あーちゃん。やめろぉ〜暑いってばっ😔」
って照れて可愛い奴・・・
1年生の頃は、口うるさくママに言われて、渋々宿題やってたのに、3年生になると・・・。
学校から帰って、直ぐランドセル開けて宿題を始める
凄い成長したじゃないの
おー
算数の図形の宿題。
今時の小学生の宿題・・・。
『タブレット』😱

凄いよね。
タブレットだけじゃなく、昔からの
『計算ドリル』
『漢字ドリル』
もあるそうですけどね。
でも、小学校出て今、どの辺を歩いてるか・・・母親のスマホで、位置確認出来たり・・・。
娘が、「あと、5分位で帰ってくるよ。」って教えてくれますから。
昔とエライ違いだなって思い知らされます。
でも、孫達が住む三重県も私の子供達が昔通ってた愛知県の小学校も朝の通学は、近所の『集合場所』に集まって、6年生を先頭に下級生達を連れて、並んで集団登校なんですよね。
でも、東京って・・・違うのよ
朝も帰りも個別登校なんですよね
旦那さんに聞いたら
「そんなもん、昔からそうだぞ。
当たり前だろ、そんなこと」
って言うのね😓
え〜〜😨
入学したばかりの新1年生も😨
いくら何でも4〜5月は、親か上級生が付き添うよね😓
怖いって思うのは、私だけ😨
ひょいと車に乗せられたら怖いじゃない😨😨😨
でも、私立に通う低学年の子。電車に乗って通う姿見たことあるなぁ・・・。
凄いなぁ。親御さん心配じゃないのかなぁ😓
地方はのんびりしてるのかなぁ。
でも、先頭と最後尾に6年生が付いて集団で登校してたのも、楽しかったよ。上級生としての責任感も持てるしね。
東京へ住むようになって朝、1人で登校する子供達見て、防犯の面で心配になっちゃいますけど・・・地域によっていろいろなんだなぁ〜って思いますよね。
娘の子供達の学校(公立です)。
保育園の頃からですが、とてもグローバルで、運動会など観に行くと・・・本当にいろんな国の子供達がいて、普通に混じって仲良く馴染んでます。
子供達は、日本語ペラペラでママが、余り喋れず子供達が通訳してたり、転入したばかりの子も暫く経つと順応して直ぐ日本語覚えちゃってる様です。
娘の下の子も、特別仲のいいお友達はベトナムから来た子だそうですし、先日は同級生の黒人さんの女の子が家に遊びに来たって娘が、教えてくれました。
「もぉ~
まだ3年生なのに、めっちゃスタイル良くて美人で、運動神経飛び抜けてるし、クラスでも成績トップだよ😅」
って。
でも、保育園から、いろんな国籍のお友達がいる環境で育ってるから、『外人』さんに対して抵抗もなく接してる孫達が、羨ましくもありますね。
親しいベトナムのお友達、一軒家の中古住宅に、住んでましたが近々新築のお家を買うって聞きました。
パパもママも働いて頑張ってるって言ってました。自国を離れてお家まで購入出来るなんて、凄い努力されてるんでしょうね。
娘、『◯◯君のママもとってもいい人なんだよ〜』って言ってました。


















