August,12

今年の夏休み。
ずいぶん前から計画して・・・今年は北陸に決めました。

北陸自動車道。
たいした渋滞もなく順調に来ましたよ。

福井県の永平寺を目指しますくるま。

永平寺の近くの“かぶと”というお店でお蕎麦を食べました。
もぉー。めちゃ待たされましたよむ!
永平寺に来たらごま豆腐食べなきゃね。
私はお味噌好きですから、美味しかったですよてへ


曹洞宗大本山かっこ①永平寺かっこ②
実は私はここを訪れるのは二度目。
独身時代。会社の慰安旅行で来ましたよ。
寒い2月でした。寒い中。長い廊下をひたすら歩いた記憶があります。
もうウン十年前の話です・・・焦


とても厳かな建物、お庭。

説明して下さった僧侶の方のお話で、修行は辛いですが、一番辛かったのは、修行に来た初日。
山門の前で呼び鈴の様なものを鳴らして、中の僧侶の方が出て来てくれるまで、ずっと山門の前で立ってひたすら待たされるそうです。
高校や大学を卒業したばかりのまだ寒い季節。
長い時は2時間ほど待たされます。
とのこと・・・!!!!!!!!;;;



ちょっと。これ。見て目玉

かっこ①護美箱かっこ②ですって・・・。ゴミ箱?

永平寺を出る頃にはかさが降ってきました。
さて、今日のお宿は・・・。


皇室の方もいらっしゃったそうです。
柴山潟が一望出来るの素敵なお宿です。

夕食は個室で料理長さんの真心をこもった素晴らしいお料理の数々です。

鮎のフライ。
初めて頂きました。
なんか鮎をフライにしちゃうのは勿体ないと思ってしまうのですが;
美味しかったですよー。



矢田屋から歩いて数分の所で花火が上がると聞いて、夕食後お散歩がてらにやって来ました。

綺麗でしたよ。
あっという間に終わりましたが・・・。
花火大会は数日後にあったそうです。
宿泊されたお客様が、帰りに来年の予約をされていかれるってのもわかるような気がしますね。

私もまた泊まりたいなと思いましたよ。