浪人生活171日目「息抜き」 | 米田英教オフィシャルブログ Powered by Ameba

米田英教オフィシャルブログ Powered by Ameba

前東大阪市議会議員・米田英教の活動や想いを日々更新しています。

この3連休は、皆さん如何過ごされました?私はほぼ自宅から出ずに安静にしてました。桜の開花情報も各地から届く中、お出かけ日和が続いてましたが、私には無縁。各現場の件で考えないとあかんことが多すぎて、正直それ所ではありません。息抜きも必要と判っているのですが・・・

東大阪市の新たな観光地域づくりに関するシンポジウムを開催します

 市では、新たな観光地域づくりとして平成27年度に観光振興計画を策定し、本市の地域資源である「モノづくり」「ラグビー(スポーツ)」「文化・下町」による観光を重点施策と位置づけ、交流人口の拡大や経済の活性化へ向けた取組みを進めていきます。

 その一環として、東大阪商工会議所と共催でシンポジウムを開催します。

 これからの本市の観光地域づくりについていっしょに考えませんか。

日時

2016年3月30日(水曜日) 10時~正午(9時30分から受付)

場所

クリエイション・コア東大阪 南館3階 技術交流室B
(住所:東大阪市荒本北1-4-17)

参加費

無料

定員

240名 (申込先着順、定員になり次第受付終了)

プログラム

第1部 基調講演

「東大阪市における観光振興の意義について(仮)」

講師

近畿大学経営学部 教授 高橋一夫さん

第2部 パネルディスカッション

「東大阪市の観光振興における可能性について」

コーディネーター

近畿大学経営学部 教授 高橋一夫さん

パネリスト (50音順)

  • 一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会 専務理事/事務局長 足立克己さん
  • 東大阪観光協会 会長 大西由起子さん
  • 花園ラグビー場みらい魅力活性化委員会 事務総長 平本善憲さん
  • 特定非営利活動法人週刊ひがしおおさか 代表 前田寛文さん
  • 有限会社ピューパ とりしまりやく社長 渡邉隆さん

    ※プログラム内容は変更にある場合がございます。


申込方法

3月28日(月曜日)までに、メールまたはファクスでお申し込みください。

【電子メール】kikaku@city.higashiosaka.lg.jp
【ファクス】06-4309-3826

※行事名(東大阪市の新たな観光地域づくりに関するシンポジウム)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話・ファクス番号・会社名(学生の場合は学校名と学年)・所在地・連絡先をご記載ください。

※定員を超え、参加いただけない方にのみご連絡いたします。

チラシ画像
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問合せ

東大阪市経営企画部 企画室

電話: 06(4309)3101 ファクス: 06(4309)3826