こんにちは!

整えライフスタイリストの中村のぶ子です。

 

image

 

ご訪問いただきありがとうございますハート

 

 

 

時間を思うように使いたいのに

なかなか上手く使えないなあと思い悩んでいる方は

とても多いです。

 

 

 

昨日の記事では

計画通りに進めるための

はじめの一歩をご紹介しました。

 

まだお読みになっていない方は

こちらからどうぞ~音譜

 

 

 

 

そもそも優先順位とは?

 

 

 

 

今日はその続きの

優先順位のつけ方

についてお話しいたしますね。

 

 

 

ここで言う「優先順位」とは

やらなければならないこと

やった方が良いこと

やれと言われていること

などのように

誰かとの関係性の中で思う

やることではありません。

 

 

自分の人生において

本当に成し遂げたい事

本当にやりたい事

のためにやりたいことの

優先順位の事です。

 

 

 

女性が仕事と家庭を両立する時には

やらなければならないこと

やった方が良いこと

やれと言われていること

自分の本当にやりたいこと

を整理することから始める必要があります。

 

 

 

 

本当にやらなければならない?

 

 

例えば

夕食の支度

洗濯を干す、取り込む、たたむ

アイロンかけ

子どもの習い事の送迎

などは

やらなければならないこと?

やった方が良いこと?

やれと言われたことですか?

 

それとも

やりたいことですか?

 

 

 

もし、やらなければならないこと

だと考えるならば

どのような理由があって

やらなければならないのでしょうか?

 

 

 

例えば、夕食の支度。

 

 

子どもにはなるべく手作りの添加物のない物を食べさせたい

と思うことは

やらなければならないのではなく

あなたが「やりたい」ことですよね?

 

 

それが、

私が夕食を作らないと誰もやってくれないから

やらなければならないと考えているならば

誰も作らなかったら

どうなりますか?

 

子どもが乳幼児ならば大人が与えなければならないけれど

小学生以上のお子様ならば

自分で食べる物を選択することも

調達することも出来ます。

 

 

 

また、自分が作らなくても

惣菜を買うまたはデリバリーを頼む

などの方法もあります。

 

 

やらなければならないとしてしまう前に

本当にやりたいと思うことではないのか

を考えることが大切です。

 

 

本当にやりたいことは何かを整理する

 

 

 

 

 

もし、

子どもにはなるべく手作りの添加物のない物を食べさせたい

と思うならば

それはやらなければならないことではなく

やりたいこと。

 

 

私がやりたいことならば

そのために時間を確保し

やりたいことを楽しんでやれば良い

だけのことです。

 

 

家族にやってよねという必要もないし

やってくれないからと言って怒ることもないです。

 

 

 

 

優先順位をつける時には

自分が本当にやりたいことなのかどうかを

考え、整理することから始める必要があります。

 

 

それさえ明確になれば

あとは本当にやりたいことの順番をつけて

計画に最優先で入れていくだけです。

 

 

 

 

この思考の整理をしないから

やりたいこととやらなければならないことが

グチャグチャになって

他人にイライラしたり

自分自身にジレンマを感じてしまいます。

 

 

 

 

私が本当にやりたいことは何なのか

を今一度じっくり考えてみることから

始めてねラブラブ

 

 

 

 

心をほぐし、軽くして
生きづらさから解放される方法を

無料のメルマガでお届けしています!


 
「 え?!なんで私のことわかるんですか?! 」
「 心がスーッと軽くなりました 」

「 やってみようと思います!」

とうれしいお声をいただいています(*^-^*)

 

中村のぶ子の無料メルマガ 

お部屋もココロもきちんと習慣

はこちらから アップアップアップ

 

セミナーやイベント、コーチングセッションなども、
メルマガ読者の皆さまへ

1番にお知らせしていますグッド!


 

 

■コミュニケーションコミュニティZipper