なんでそんな言い方するの!

 

そんな事言わなくてもいいじゃない!

 

 

ご主人に対して思う時ありませんか?

 

 

 

こんにちは!
 

整えライフスタイリストの中村のぶ子です。

 

 

image

 

 

ご訪問いただきありがとうございますハート

 

 

 

夫の言い方にイラッ

 

 

夫も仕事をがんばっているのは

よーくわかっているけれど

私だって、仕事も家事も子育ても

がんばっているんだから

そんな言い方しなくたっていいじゃない!

と思う事は一度や二度ありますよね。

 

 

 

私は派遣の仕事を2つしながら

起業をしてしまったので

何度もそんな風に思ってました。

 

 

 

そして、

夫の言い方がイヤだなと思う度に

話したくなくなるし

何か伝えたいことがあったら

子どもを経由して話そうとしたり

したこともありました。

 

 

 

でも、本当はそんなことしたくない・・・

もっと仲良く話したいし

笑顔でいたいのに・・・

どうしてそうなっちゃうのかなあ

と思ってました。

 

 

 

 

 

 

気持ちのすれ違いの原因はコレ

 

 

そんな時に出会ったのが

4つのコミュニケーションスタイル

です。

 

 

 

人には4つのコミュニケーションスタイルがあり

使う言葉

表情

表現の仕方

言い方

考え方などそれぞれに特徴があるという考え方です。

 

 

 

血液型のように生まれた時に決まって

一生同じ型で過ごすというものではなく

 

 

誰もが4つのスタイルを持っているけれど

それぞれのスタイルの分量が人によって違うために

個性となって表れるというものです。

 

 

 

例えば

夕食の支度がいつもより遅くなり

急いで支度をしている時

 

 

あなたのパートナーは何というでしょうか?

 

①なんだまだ夕食出来てないのか

 

②夕食まだなんだね。いいよ。待ってるよ。

 

③なんか忙しそうだね。がんばってね!

 

④いつもより遅いね。ならもう少し仕事してくればよかった。

 

 

 

①の人はちょっと怖い顔をして

ぶっきらぼうに言うかもしれませんね。

そうすると、言われた方は「怒ってる・・・」

と感じます。

 

このスタイルは「情熱家ライフ」

自分の判断を大切にしていて

言い方は単刀直入で表情も硬いのが特徴です。

 

 

②の人はやさしく言ってくれるし

「いいよ」と言ってくれるからこちらも安心しますね。

 

このスタイルは「助っ人ライフ」

感情、特に相手の感情が気になります。

言い方も表情もやわらかなのが特徴です。

 

 

③の人は手伝うとは言わないけれど

怒ってもないから応援してくれる感じがしますね。

 

このスタイルは「無邪気ライフ」

感覚が大切で、みんなで楽しくいたいと思います。

表情もやわらかですが、元気があるのが特徴です。

 

 

④の人は事実を単に言っただけですが、

表情も冷ややかに言うので嫌味に聞こえてしまいますね。

 

このスタイルは「学者ライフ」

細かい事が気になりますし

正しいか間違っているかが大切です。

 

 

このようにコミュニケーションスタイルが違うと

言い方や表情、感じ方が全く違うので

言われた私が同じスタイルならば

理解しやすいですが

違うスタイルだと怒られたと感じたり

嫌味を言われたと受け取ってしまいます。

 

 

 

言ってる本人にはその認識がないのに

誤解をされてしまうことで

気持ちのすれ違いが起こってしまいます

 

 

 

 



相手をそのまま受け止められる

 

私はこのスタイルの違いを学ぶことで

まずは自分がどのような特徴があるのかを知り

家族それぞれがどの特徴が強いのかを観察することで

相手に合わせた話し方をするよう

日々練習しました。

 

 

 

そうしたら、今まで

「なんでそんな言い方するの!」

「そんなこと言わなくてもいいのに!」

と思うことがなくなり

 

 

「あー、このスタイルはこういう言い方するよねー」

「このスタイルだからしょうがないか」

相手をそのまま受け止められるようになり

とっても楽になりました。

 

 

 

またこのスタイルの特徴を知ることは

家庭の中だけでなく

仕事でお客様とお話しする時にも

活用することで

 

 

お客様の話が今まで以上に理解しやすくなりましたし

お客様が理解しやすいように話すことが出来るので

お客様が気持ちよく前に進むことが出来るようになりました。

 

 

 

 

今まで40回以上

コミュニケーションスタイルのセミナーを開催してきましたが

受講生の多くが

 

「なんでそういう言い方するのか

 意味がわからなかったのですが

 スタイルの違いだったと知れて

 気持ちが楽になりました」

 

「スタイルを意識して聴くだけで

 今までとは違って聞こえました。

 ビックリです!」

 

「スタイルの特徴に合わせて話してみると

 不思議なくらい、相手が理解してくれるので

 楽しくなってきました」

 

とお話しくださいます。

 

 

image

 

 

 

 

コミュニケーションスタイルは

全ての人が知ったらいいのになあと思いますが

特に

カウンセリング、コーチ、コンサルティング、営業

のお仕事をしている人には

大おススメでございます。

 

 

 

ご興味ありましたら

コメントまたはメッセージをいただけましたら

どのように習得するのかなど

お伝えしますね。

 

 

 

心をほぐし、軽くして
生きづらさから解放される方法を

無料のメルマガでお届けしています!


 
「 え?!なんで私のことわかるんですか?! 」
「 心がスーッと軽くなりました 」

「 やってみようと思います!」

とうれしいお声をいただいています(*^-^*)

 

中村のぶ子の無料メルマガ 

お部屋もココロもきちんと習慣

はこちらから アップアップアップ

 

セミナーやイベント、コーチングセッションなども、
メルマガ読者の皆さまへ

1番にお知らせしていますグッド!


 

 

■コミュニケーションコミュニティZipper