仕事に集中している時に限って

 

「マ~マ~、アレどこ~?」

 

と言われて物を探す

手伝いをしなければならないあせる

 

 

となるとムッとした表情で

子どもに接してしまいますね。

 

 

 

 

こんにちは!
 

整えライフスタイリストの中村のぶ子です。

 

image

 

ご訪問いただきありがとうございますハート

 

 

仕事をサクサクこなして

売上あげたいと思うけれど

自宅で仕事をしていると

家族にジャマされて

集中が途切れてしまったり

アイディアが吹っ飛んでしまうこと

ありませんか?

 

 

そんな女性起業家のための

集中力が3倍アップする整理術のポイント1を

昨日の記事で書きました。

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

今日はその続きの

ポイント2

全ての物の適量を決め、
定位置で管理する

 

 

 

昨日の記事では

「片付け」と「整理」を使い分ける

ことが大切である

というお話しを書きました。

 

 

 

不要な物を取り除き

乱れを整えることが「整理」なのですが

 

 

乱れを整える時に必要なのが

適量と定位置ということになります。

 

 

 

 

適量というのは

自分が最も使いやすい状態にするために

必要な量

です。

 

 

例えば

デスクで使うボールペン。

 

今は何本持っていますか?

 

 

 

多い人だともらい物のボールペンも含めて

10本くらい持っているかもしれませんね。

 

 

果たして10本全部使いますか?

10本の使い分けってどうしてますか?

 

 

 

10本使ってないと思うし

使い分けも特にしていない

という人がほとんどなんですよね。

 

 

 

特に理由もなく

もらったから

そこにあったから

と何となく持ち、使っている

この状態は「整理」されている状態とは言えません。

 

 

 

ここから今の自分にピッタリの

心地良いボールペンの本数を決め

心地よいボールペンだけに選んでいきます。

 

 

 

これが「適量」です。

 

 

 

例えば

赤ボールペン1本

青ボールペン1本

お気に入りのボールペン1本

替え芯できるボールペン1本

の4本が適量と決める

という感じです。

 

 

 

お気に入りのボールペンは

大切な手紙を書く時用で

替え芯できるボールペンは普段使い

というように持つ理由を明確にしておくと

本数を増やすことがなくなります。

 

 

 

そして、このボールペンの適量4本が決まったら

それがどこにあるとサッと取り出しサッとしまえるのかで

定位置」を決めます。

 

 

 

例えば

 

 

 

デスクの一番上の引き出しの手前に

このようにボールペン、マジックと

場所を区切って置くことで

欲しい物がサッと取りだし

サッとしまえます。

 

 

 

自分のデスクや事務所内だけでなく

家全体の物の全てに

適量と定位置を決めておき

置き場所には「ラベル」を貼っておくことで

家族全員がどこに何があるのかがわかりますから

仕事途中に「マ~マ~」と呼ばれることが

グンと減ります。

 

 

 

もう少し詳しいお話しを

女性起業家ライティング起業コンサルタントの
鈴木 えりこさん💕が主宰する

【 無料サロン 】ご縁がつながる広がるアメブロの作り方
https://www.facebook.com/groups/469640690791578

にてFacebookライブでお話しさせていただきました。

 

 

 

ご興味ありましたら、無料サロンに参加して

ご視聴くださいね。

 

 

 

明日はポイント3

自分自身を整え管理する

についてはまた明日のブログ記事で

ご紹介しますね。

 

 

忙しいからこそ

一度整理をしっかりすれば

あとはずっとサクサク仕事をすることが出来ます。

 

 

整理は面倒くさいと後回しになって

早〇年という方は

今日がタイミングかもしれません。

 

 

 

ぜひデスク周りだけでも整理して

仕事に集中して

売上アップにつなげていただけたら

うれしいですラブラブ

 

 

 

心をほぐし、軽くして
生きづらさから解放される方法を

無料のメルマガでお届けしています!


 
「 え?!なんで私のことわかるんですか?! 」
「 心がスーッと軽くなりました 」

「 やってみようと思います!」

とうれしいお声をいただいています(*^-^*)

 

中村のぶ子の無料メルマガ 

お部屋もココロもきちんと習慣

はこちらから アップアップアップ

 

セミナーやイベント、コーチングセッションなども、
メルマガ読者の皆さまへ

1番にお知らせしていますグッド!
 


 

 

■コミュニケーションコミュニティZipper