2019年の「優柔不断の整理術セミナー」

何か新しい知識をインプットするものではなく

 

日常のよくある場面の中からより

自分はどうしていきたいのか

もっと自分らしく生きていくにはどんな考えを持っていたいのか

それに気づくきっかけとなるようなセミナーです。

 

1月のテーマは

「自分の常識は他人の非常識?! あたりまえの整理術」

 

 

あたりまえについて考えていきましたよー

 

 

困っている人がいたら助けるのはあたりまえ?

普通のやり方だと成功しないって普通って何だろう?

 

日常よく耳にするような出来事のあたりまえを考え

 

それから

 

物、お金、情報、人、

それぞれの視点からあたりまえを考え整理していきました!

 

 

あたりまえを整理していったらどんなことに気が付いたのか・・・

 

 

子ども達に「やってもらうことは当たり前ではないからありがとうと言うように。」と
自分が思う当たり前をすごく押し付けていたことに気付いたので、言う事をやめて
私が思ったことに「ありがとう。」を言う事だけを続けることに変えていこうと思います。

(S.A様 埼玉県)

 

自分は常に常識ということを無意識に考え優先してきたと感じました。
相手の態度が「こうしてくれることが当たり前」だと思っている私も

常識、普通に縛られていることだと思いました。
(K.K様 大阪市)

 

”あたりまえ”という言葉を使っていないつもりだったけど、思いのほか日常で使ったり
思い込んでいることがたくさんあることに気が付いた。

(R.K様 那珂市)

 

 

 

みんな違っていい、

普通、あたりまえはそれぞれ違うと

頭では分かっていたつもりだったけれど

 

自分の中のあたりまえはまだまだたくさんあったことに気付いた人がたくさん!

 

 

じゃあそれに気が付いたらどうするか

そこがとても大事です。

 

 

受ける前はまだモノ、人、情報、お金に左右される自分を感じていましたが
受けた後は「あり方」を基準に生活すればよいと強く思えました。

(A.O様 大阪市)

 

自分の色眼鏡(普通や常識)で人や物を判断しない。
(M.H様 土浦市)

 

今までのセミナーを聴いてきて、「あたりまえ」の考えはだいぶ薄れていたと思ったけれど
まだまだ自分の中で決めつけ、思い込みがたくさんあるなと気付きました。
やはり「あり方」を軸に「どうしたいか」「何のために」をしっかり持つことを強く意識します。

全ての事にありがたく、感謝したい気持ちがさらに強くなりました。
(H.K様 大洗町)

 

 

全ての物も事もあたりまえではなくて

感謝で溢れているって分かったら

会場もとても温かい空気で包まれましたよー♪

 

 

 

 

2月は家族の中のあたりまえを整理していきます。

 

いつの間にかうちのルールはこうでしょって

お母さんのあたりまえをルール化してこどもに押し付けていたり

 

旦那さんにもこうしてくれて当然でしょって思うのにやってくれなくて

イライラしたり

 

「あたりまえ」という「思い込み」がたくさんあると思います。

 

このあたりまえを整理したら

家族がもっと仲良くなっちゃうね♪

 

 

優柔不断の整理術セミナー

~私のあたりまえと家族のあたりまえ~ 思い込みの整理術

 

大阪 2月21日(木)10:00~13:00

https://bit.ly/2WJi6cn


茨城 2月23日(土)10:00~13:00

https://bit.ly/2HOP6MI


茨城 2月28日(木)10:00~13:00

https://bit.ly/2St4WRl

 

 

セミナーやZOOMでも会場でもご参加いただけます。

そして、1回だけでなく

2回でも3回でもご参加いただけるのですよー。

 

あたりまえを整理して

自分らしい人生にしていきましょう!!