1月が第3期のチームコーチング最終回で
チームそれぞれが
自分の成長と
メンバーの成長を実感した時間となりました。


様々な氣付きがありましたが、
その中の一つは
「私もー」と思う人多いと思うので
ご紹介いたしますね。


↓↓↓


6か月で得たものとして、
「私の考え癖」を知りました。


「自分の頭の中は自分の考えに過ぎなくて、
みんなそれぞれ違う考えを持ってる。」
こんなの当り前で、
以前の私も100%賛成、そう思います、
と言える考えでした。


でも、私はそう言いつつも、
人に質問もせずに
「○○って思ってるに違いない」。
自分が観察して考えたことは、
「間違いない」。
そんな考えをしています。



そんな自分を客観的に見て
知ることが出来ました。 


大きな驚きでした。   


今は
「あの人は○○と思ってるに違いない、 
と私は思うけど、
本当はどうかしら?聞いてみよう」
観察して考えたことは
「間違いない、と思うけど、
他の人はどう思ってるかしら。
見方を変えたら、分からないよ。
本当に間違いないのかなあ?」
と思えるようになりました。


ついそう考えるのは
私のタイプなので否定せず、
「でもね、」と思えるようになりました。



今日は職場で
「三連休だね。
仕事が休みなら休みで大変なのよー」 
という同僚に
「それは、家事とかですか?何が大変ですか?」と会話を続けることが出来ました。

こんな会話、当たり前かもしれませんが、
私には大きな進歩です。
今までになかった会話でした。わはは。



↑↑↑


人は皆違う考えを持っている
と思うけれど
無意識に相手を勝手に決めつけてしまう事
をしてしまう思考クセに氣が付いたのですね。


そして、それをそのまま受けとめ
相手に聞いてみようと行動する
事まで出来るようになった事は
素晴らしいです!


無意識にやっていた
勝手な決めつけ、思い込みで
相手を判断してしまう事に氣がつけたのは
チームコーチングで
他の人がコーチングを受けている会話の中から
なのです。


自分の事は自分ではよくわからないけれど
誰かの会話
コーチが他の人にしている質問
により自分に氣がつけるのです。


思考クセに氣がつくと
それを意識して変える事が出来るでしょう。
だから、大事なのです。



このように
自分を知るという事を 
他人との違いや他人との会話から
行うのがチームコーチング。

そのベースになっているのが
優柔不断の整理術セミナー
なのです。



優柔不断の整理術セミナーは
毎月テーマを絞って
自分自身の思考クセに氣がつき
どのように変えたいかを考える事が出来るものです。


1月は
自分の常識は他人の非常識!
あたりまえの整理術


茨城木曜コース1月24日
茨城土曜コース1月26日
に開催です。


会場での参加だけでなく
Zoom で参加することも出来ます。


自分の思考クセを知って
もっと楽に楽しい毎日したい方 
一緒に学びましょう(o^^o)



LINE@で心が元氣になる「キラキラ通信」をはじめ

自分が整う情報をお届けしています♪

LINE@のお友達限定情報もありますので

良かったらお友達になってね(*^^*)

 

友だち追加