クリスマスが終わり

今度はお正月の準備。

 

年賀状書き

大掃除

おせちの準備

お正月飾りの準備

お年玉の準備

などなど

 

その他、

冬休みの子ども達のお世話

帰省の準備

などもあるかな。



 

 




家事も子育ても仕事も全部ちゃんとやりたい!

のに

時間が足りない!

家族が協力してくれない!

やってもやっても終わらない!

という思いが出てきて

イライラ!

そして

ガミガミ!

結末は

あ~~~またやっちゃった・・・の落込み・・・

 

 

わかるわーーーー。

私もずーーーーっとそうだった。

毎年、今年こそはと思い、毎年毎年

あーーーーー出来なかった・・・

 

 

 

そうすると、

後回しになるのが

自分が本当はやりたい仕事。

 

だって、家事も子どもの事も

やらないと家族に迷惑かけるからダメだけど

自分の事は自分がどうにかすればいいんだから

仕方がないよね・・・

 

 

本当に仕方がないのかなあ。

そう思わせようと思っているんじゃない?

あきらめ。

 

自分が自分をあきらめてどうする!

自分が自分をあきらめて、誰が自分を信じやらせてくれるの?

誰もいないよ!

 

 

じゃー、どうやればいいのさ!

 

 

 

家事も子育ても仕事も全部ちゃんとやりたい!

と思うから全部ちゃんと出来なくてイヤなんだよね。

だから、

「全部ちゃんと」

だけを手放しちゃえばいいよ。

 

 

家事も子育ても仕事も1つちゃんとやりたい!

に変えるの。

 

 

これだと

ちょっと氣が楽にならない?

 

そして、何をやるのかを選択すればいいの。

 

家事は

年賀状書き

大掃除

おせちの準備

お正月飾りの準備

お年玉の準備

帰省の準備

の中から1つやりたい事を

 

子育ては

子どものお世話の中から1つやりたい事を

 

仕事は

やりたいと思う事の中から1つやりたい事を

 

選択するの。

 

 

「全部ちゃんと」やりたいのに

1つだけじゃーイヤだーーーーーー!!!!!

 

 

そのお氣持ちもわかります。

でも、「全部ちゃんと」と思うと辛くなるし、イライラするなら

「1つだけちゃんと」やれたらどう思う?

やれた事に対して

スッキリ!

満足!

ヤッター!

出来た!

うれしい!

となりませんか?

 

 

そして、「1つだけちゃんと」出来て時間に余裕があったら

もう「1つだけちゃんと」やってみようと言う氣にならないかな?

 

こうやって、1つずつクリアしていったら

最後には「全部ちゃんと」になっていたら

もっとうれしくないですか?

 

 

100点を目指して

100点じゃないとダメだから

最初からやらないにして0点よりも

20点でも0点よりは出来てるよね。

 

 

 

あきらめて何もしない前に

「1つだけちゃんと」

出来る私になっちゃった!

 

 

出来ない、ダメな私から

出来る、凄い私になろう!

 

 

 

こんな感じの日々のちょっとした見方、捉え方、視点の持ち方のヒントを

毎週木曜日9時に無料メルマガとして配信していま~す♪

よろしかったら読んでね(*^^*)

 

あり方がわかる!人生が変わる!無料メルマガ 「 週刊みーこ支店 」

 

 

LINE@でも日々の暮らしのヒントをお届けしています♪

良かったらお友達になってね~(*^^*)

友だち追加

@zipper_teamで検索!