H-STYLEブログ -8ページ目

H-STYLEブログ

日々の出来事を、きままにスタッフが
更新していきます!
開発状況等、最新情報は
ブログでお知らせします!!
コメントもお気軽にどうぞ!

皆さん今晩は。
本日はメジャーなところでは、「ポッキーの日」ですが、
今朝のTVで、お隣中国では「独身の日」だそうで、ネット通販等が盛んになっていて、物流の仕分けを完全無人化し配達しているそうです。
しかし、その仕分けの最終仕分け段階で、高さ約2m位あるカゴにベルトコンベアーで無造作に落下投入する光景が映し出されていました。
それを見て中国の質の低さを再認識しました。

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、一週間お疲れ様でした。
気が付けばもう11月、そろそろ紅白歌合戦の出場歌手が誰なのか気になる季節になってきましたね。
さて本日は、塗装済みでは初となる色をご紹介します。

車種はY51フーガのフロントスポイラーです。


塗装色はKBB(エターナルスノーホワイト)です。

FOGランプ部分のブラックアウトは上から塗装付きメッキパーツが着く為不要でした。次の注文からは無くす予定です。

因みにFOGランプ部分のメッキパーツは2種類からお選び頂けます。
一番人気は格子タイプ





↓詳しくはこちら!↓
http://www.h-style.co.jp/products/details.html?id=75#

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、一週間お疲れ様でした。
明後日は衆議院選挙です。
が、台風が接近中との事なので本日期日前投票に行ってきました。
初投票と思われる制服姿の高校生も見かけました。
「自分の一票じゃ結果は変わらないよ」と思って投票しないのは非常にもったいないです。
必ず投票しましょう。

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、一週間お疲れ様でした。
急に気温が下がり、体調を崩したりしていませんか?
さて、今日はインプレッサのリアコーナーカバーをご紹介します。



運転席側


助手席側

色はJ8U(クォーツブルーパール)です。
製品上部に取り付けるエンドモールの色をグレーとブラックどっちを使うか迷いましたが、ブラックをチョイスしました。

それではまた次回・・・。


皆さん、おはようございます。
今週初めにICカード式通勤定期券の更新をしたのですが、利用開始日を一週間間違えてしまい今週はチャージ分を使っての乗車となり、1日往復約420円を4日 計約1680円の痛い出費(  TДT)

定期券の表面の汚れ?のためちゃんと印字出来ないので、気付くのが遅くなってしまいました。
次回更新の時にカードも新しくしようと思います。

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、一週間お疲れ様でした。
10月に入り急に肌寒くなってきましたね。

さて、本日は、C27セレナのリアをご紹介します。




本日、第一号の製品を発送しました。

OEMの製品の納期と重なり発送出来るかビミョーでしたが、合間に投入して完成させました。

また、先日、ハリアーのグリルの塗装あり仕様を発送しました。


BK/メッキ


BK・BK/メッキ

これにて初回ロット完売&完納しました。

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、一週間お疲れ様でした。気が付けば今年もあと3ヶ月ちょっととなってしまいましたね!
さて、本日はハリアーのグリルです。
早くも初期ロット分が完売しました。



オールメッキバージョン


上部はステー8個

下部はツメがありますが補助的に両面テープが付いています。

それではまた次回・・・。
皆さん今晩は、一週間お疲れ様でした。
朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね!
さて本日は、グリルでは珍しい「全面マットブラック」のご注文を頂きました。




車種はマツダ・CX-5です。


マットブラックに限らず、ボディー色での塗装も対応可能です。
くわしくはお問い合わせ下さい。

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、一週間お疲れ様でした。
本題に入る前に、前回車種名の「C-HR」を「CH-R」と記載してしまいました。トヨタの方ごめんなさい。
「CH-」だと輸送ヘリじゃん!(←マニアック)

さて本題ですが、そのC-HRのエアロパーツの塗装済みの試作品が完成しましたので、アップします。

フロント


サイド


リア



※リアは一部デザイン変更する予定です。


詳しくはこちら
http://www.h-style.co.jp/products/details.html?id=96

それではまた次回・・・。
皆さん、今晩は、本日から9月です。早いもので1年の2/3が過ぎてしまいましたね!
さて、本日は新商品をご紹介します。

トヨタ・CH-Rです。






まだ、試作品が出来ていないので、まずは純正状態の画像を載せます。

試作品が完成したらまた画像UPします。

それではまた次回・・・。