ホンダ LIFE皆さん、今晩は、もう一年の前半の最終月に入ってしみましたがいかがお過ごしでしょうか?さて本日は、ホンダのライフのグリルをご紹介します。単体パーツ構成取り付け方法取り付け手順①エンジンを止める。②純正グリルを外す。③本品のベースパーツを車両クリップで取り付ける。④本品のメッキパーツをベースパーツに貼り付け圧着する。以上で完了ちなみに、本商品は生産終了品の上、在庫僅かとなっております、お求めはお早めに。それではまた次回・・・。
開梱時の注意みなさんこんにちは、毎日夏に向かっていくような陽気が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。さて本日は、ツメありグリルの開梱時の注意点をお話しします。C26セレナを例えに出すと、写真のように5カ所でテープで固定してあります。取り出しの際はテープ部分を切り離しか剥がす等した後そのままの状態で水平に上げて取り出して下さい。切り離し忘れ(特に画像の下中央部分)がありますとツメが破損する場合があります。取り出し時の破損は交換対応しかねますのでご注意ください。万が一取り出し時に破損がありましたら、まず箱の状態をご確認いただき箱の中の状態の画像とともにご連絡ください。それではまた次回・・・。
25セレナ前期 標準車こ今晩は、GW明けたら急に初夏の陽気になっていますがいかがお過ごしでしょうか?さて本日はC25セレナ前期標準車のTypeBのグリルをご紹介します。グリル本体と付属のトップフード装着するとちなみに、TypeAのグリルは、取り付けはTypeA・TypeB共に、下面は両面テープ、上面は車両クリップで固定する仕様です。グリルを替えるだけで印象が変わるので是非変えてみてはいかがですか?それではまた次回・・・。
レクサス CT200h皆さん今日は、九州の地震活動に収まる気配がありませんが、皆さんはどのような防災対策をしていますか?さて本日はレクサスCT200hのフロントをご紹介します。素地の状態取り付け部分取り付けイメージ中央部に専用のメッキパーツが付きます。開発時は「あまりに売れないのでは?」という感じでしたが、数年してチョクチョク売れてます。それではまた次回・・・。
新商品! 初出荷皆さん、今晩は昨日は、バタバタしていてブログの更新が出来ませんでしたが1日遅れで更新します。さて、昨日は熊本で震度7の地震がありましたが災害の備えはしていますか?災害はいつ来るか分かりません、備えてある物のチェックは最低でも月一回はすると良いと思います。では!ここから本題です。本日、新商品の30アルファードのフロントグリルの初出荷がありましたのでご紹介します。単体パーツ構成はベースバーの部分のメッキ:6本サイドの部分のメッキ:各1個グリル本体上部に取り付けるプレート:1枚計10パーツ実際に車に取り付けると、車全体グリルが変わるだけで大分印象が違うので是非変えてみては。それではまた次回・・・。
先代のヴェルファイアみなさんこんにちは、本日は雨、夕方には止む予報ですがいかがお過ごしでしょうか。さて、本日は20ヴェルファイア(先代)前期のグリルをご紹介します。全体上部(純正のゴムパーツを着けた上で純正の車両クリップ留め)下面部(両面テープ留め)取付けた状態細かく分けた場合現行のヴェルファイアから2代前の車ではありますが売れています。ちなみにW社さんにOEM供給しています。それではまた次回・・・。