ここ2週間、私の職場は繁忙期でした。
そして、
自分の気持ちに気づいた時には、
行き場のないイライラが溜まっていました。(笑)
仕事が忙しい。
→忙しくて心身が疲れる。
→疲れて自分の時間にやりたいことをするエネルギーがない。
→やりたいこと(ノートブックタイムを取るとか、ブログを書くとか、本を読むとか。)ができなくてイライライラする。
私の「忙しくてイライラする!」を分解するとこんな感じ。
自分がそこで働いているのを選んでいる以上、その忙しさからは逃れられない。けど、
どんだけ自分の仕事を恨んだか。(笑)
冷静になるまでは、
本気で自分の職場の忙しさが憎かったです。(笑)
以前はこの「忙しさ」を感じないようにしていたんです。そう思うと少し恐ろしくなりました。
「こんな忙しさ平気平気。」
そう言いながら私の内側では、
自分のイライラを見て見ぬふりをし、
心の奥の方に追いやっていた。
そうやって何度この忙しさを過ごしたっけ?
それってかなり自分を強固にしないと出来ないよね?
こんなことしていたら、
いつか壊れちゃうのは当たり前だ。
そんなことを改めて思いました。
「今」の状況に応じて何かを
減らすこと
緩めること
折り合いをつけること
そんな「今自分ができること」をして自分の本当の願いに近づけることを知らず、
周りの状況に
負けちゃダメ!
完璧じゃなきゃダメ!
と頑な態度をとる事で「振り回されない」をしようとしていました。
それは周り(忙しさ)に影響されずに、
どんな時でも楽しくご機嫌な気持ちでいたい♡
という気持ちがあったからなんだけど、
「楽しくご機嫌♡」に見える私。
「楽しくご機嫌♡」で在る私。
どっちの自分でいたいのか。
この違いで随分対処が変わるんです。
私は「楽しくご機嫌♡」で在りたい。
だからまず、
自分の時間が仕事のせいで台無し!
と自分の外に責任をぶつけて八つ当たりして、
同時にそんなことを感じていることを押さえ込んで、
「私は平気♡」って我慢するんじゃなくて、
仕事をすることを選んでいるのは私と自覚して
「忙しさ」は逃れられないことだと受け入れ、
その上で何ができるかを考えた。
そうやって私が選んだのは、
もう!なんでやりたいことができないの!(イライラ)
と自分や他人を責めるのではなく、
ゆっくり頭と体を休めること♡
とっても当たり前のことのようだけど、
なんか意固地になって緩められなかったりするから不思議。(笑)
だから「ゆっくりする」と決める!
ノートブックやブログはいったん脇に置いといて、
自分が自分の中心に戻るまで休むことを優先♡
そうして「忙しい→疲れる→イライラ」のループから抜け出したのです。
それにしても、
「忙しい」って
自分と向き合わないためには好都合なこと。
自分と向き合うためには見直した方がいいこと。
そう思いました。
少なくとも私にとっては、
たっぷり余白がある時間がとっても大事♡