初名古屋③ | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

名古屋から無事帰還。

そしてすぐ仕事。

朝から処置で体力を使いました

子供って嫌な事はいつまでも全力で拒否。
可哀想だけど、やる時はやる‼︎のが病院です。

そんな暴れる子供を抑えるのって
ものすごい体力使うのです…
ふー…明日は筋肉痛だ…。



さて、名古屋のお土産開封です。

卵乳ほぼ小麦不使用です。

{BDFBAED5-DCBB-4A30-BB52-F336BE318499}

キャワイイパッケージ

一応事前にお土産だけはリサーチしてます。
(しかし痛恨のミスが明らかに)


まずどうぶつえんのほう
{BC13A121-A1B2-430D-BA85-F1D56023A93D}
こちらは3大アレルゲン不使用でしたー
お饅頭です。名古屋駅を出て
直結の高島屋の地下一階名店街の
銘菓コーナーにあります。
1箱10個入りで1080円程だった…(うろ覚え)

上用粉は高級な上新粉だとお考えください。
関西地方は上用粉をよく使うそうです。

{1BA3EA32-611B-47FA-973C-1D99F75FB808}

上のどうぶつさん饅頭がそれ。
キャワイイ
鈴カステラサイズの小さなお饅頭です。
子供達はどの動物にしようか悩んでました。


餡子の甘さ控えめで美味しかったです。
(もう一種、チョコあんの物も売ってますが
乳を使ってるので気をつけてください)


そしてウイロバー  笑

私ういろうが超大好きなんですが
一本で購入すると切るのが大変なんですよ…
しかも、食べたいのは一口ずつ。

そんなちょっと不便を改善した逸品 笑
駅前の激混みお土産屋さんで売ってました。

{BB1F7004-B3E3-40E7-B9B5-85F07E33EF40}

激混みだったのと
ういろうって米粉と砂糖だけだと思い込んでて
しっかり表示を見ずに購入。

「ないろ」の澱粉(小麦)

ってなんだ?てか「ないろ」って何⁇

とgoogle先生に質問。

そもそもういろうにも色々あって
お菓子屋さんによっては小麦を使う物もあり
ウイロバー の販売元 大須ういろうは
小麦を使うお菓子屋さんだったのです!
(大須ういろうの1本売りういろうは小麦あり)

ガーーーンショック


たっつんは小麦大丈夫だからいいけど。
でも、なんかショック。
(いづれ大須ういろうさんに問い合わせて
聞いてみようとは思います)

そして「ないろ」は
ういろうの米粉と砂糖だけの中に
餡子と小麦を混ぜたもの

との事。ふーん。1つ学びました。
食感がういろうとはまた違うらしく
ウイロバー を食べるに当たり、
「ないろ」の食感の違いも楽しんでほしい
という大須ういろうさんのコメントでした。


とりあえず「ないろ」はお父さんにあげ
ゆーゆとたっつんは白と黒を一口ずつ。

とりあえず美味しかったそうですが
ゆーゆ曰く
「なんかさー、こういうのお母さんたまに
作るよねー。片栗粉とかでお餅みたいなやつ」

牛乳餅とかハウピアとかのことでした。

知らぬ間に似たものを与えておりまして
あのモチモチ食感に感動してませんでした。

私は父が出張土産でういろうを買ってきて
このモチモチ食感にハマったんだけどな。

普段からモチモチな物を与えてると
モチモチ食感が当たり前になるのか。


そんなわけで皆様
お土産でういろうを購入する際には
必ず表示を確認してください。
(観光パンフなんかにも
「ういろうはアレルギーの方も安心!」
的な事が書いてありますが、要注意!
蒸しようかん と 栗羊羹 の違いですね。
(蒸しの方は小麦が入ってるんですよ!)


手荷物が増えるので職場へのお土産は無し。



そういえば、旅行中に読んだ本で
{75B7953E-C303-42D9-86DC-04E76A6CAE18}

超面白くて、こだまの中で一気読みしました。

この本の中で
「夢を語るのは恥ずかしいけど、夢を周りに打ち明けると、思わぬ形で助けてもらえたりして流れがいい方向に向かっていく気がする。
夢を叶える最大の秘訣は、
夢を語ることだった 〜以下略」

とありまして、確かに読み進めていくと

この先生は、なんというか
見えない力でバッタ研究に吸い寄せられてる
という感じがしました。

ちょうど私の今回の旅の目的と
重なる部分もあって非常に感動しました。

そして、1つの事(バッタの事)だけじゃなく
時には違う事も知って、考えて、勉強して、
色んな人達と関わる事が
いつかまた目的の道に繋がっていくという
不思議というか運命というか。

人間、時には外に出て
刺激を受ける事がとても大切ですね。


この本、ドキドキするしワクワクするし
共感できるし感動できるので
おススメです‼︎
中学生の感想文にも良さそう 笑

私的にツボだったのは
ハリネズミとの出会いのくだり。

呼んでください 笑