何かの工場パートになった気分 笑 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

小学生低学年でも
ばっちり友チョコは流行してますねやる気なしピスケ




私も小学生高学年の時には
1人で勝手に友チョコを配っていたので
楽しいイベントには間違いないのでしょう



しかしながら…
まだまだお友達との約束が
曖昧な低学年。


友チョコ作るのか作らないのか
わからないまま前日を迎えまして
仕事が残業になっちゃって
帰ろうと車に乗ったら
本日お休みだったDから
『明日友達と友チョコ配るってー!』
とのメールが入るショックなうさぎ


帰宅したらもう夜だっちゅうねん

帰り道スーパーで材料を購入。

残り少ないバレンタインコーナーを
通り過ぎると私と同じ気持ちであろう
仕事帰りで子供を連れた
『ちょっとイライラモード』の
ママ達と遭遇。


友チョコをするならするで
ちゃんと事前の準備をしておかないとね。
という事を伝えたいんだけど
イライラしてるので
「あー!100円ショップで売ってるのに!」
という言葉になっているママ多数。

わかりますー!わかりますよ‼︎



帰宅して夕飯食べずに作業開始‼︎


エプロン、三角巾、マスク、手袋を装着して
材料を袋から出して並べて…


なんか、昔こんなコント見たことある。
確か東京エレキテルが
「何を作ってるのか分からず、この作業に
何の意味があるのか分からないけど
マニュアル通りに作業をする
フィリピンにある工場のパートの人と日本人」
というタイトルだった気が…


1人でツボに入ってしまい
しばらく作業中断しました



ゆーゆはイメージでは
チョコを溶かして可愛い型に入れる
のを想像していたので
とりあえずチョコを溶かすのは実施。

あとは21時までには
ラッピングを完了したいので
簡単にできてまぁまぁ可愛くて
食べてもハズレない。



{C8095522-3FC6-42F3-BCA4-A93CF9ABC5E4}

市販のミニドーナツでロリポップ🍭
大量生産しました。
工場パートの気持ちで 笑
はたまた内職してる気持ち

たっつんが食べたがってうるさいので
今日の保育園おやつに作った
ノンアレ米粉のバームクーヘンの残りに
ドーナツの前にチョコをコーティングして
プレゼント


明日バレンタインだけど
まだ分かってないので
あえて今年はたっつんに作りませーん。
(暇も無いし、手作りに慣れてるので
特別感が薄いのですよね…)



明日各自で家を周り合うって言ってたけど
みんながみんな出かけてたら
お留守になっちゃうから
公園で待ち合わせたら?
という提案をしてみました。



ちなみに
今日我が家に男の子が遊びに来て
家族分のチョコトリュフをくれました。

ゆーゆ、男の子から先にチョコをもらうの巻。

明日は急遽その子にも友チョコを
あげるそうです。


男の子からあげるのも
斬新でいいかもね