県外の管釣りには行けないし、県内で空いていて満足な釣果が

得られる管釣りって思いつかない。

ルアー作りを進めます。

0.8mmワイヤーを切断して、ワイヤーループペンチを使ってアイ

を作っていきます。ペンチを握っている掌が痛くなってきます。

 

樹脂粘土を付けて通称「きりたんぽ」を作っていきます。

1時間ほど自然乾燥させたあと、各Typeごとに曲げていきます。

このとき乾燥させすぎるとバキバキと割れてしまうし、早すぎると

潰れてしまいます。

ただ、割れてしまっても瞬間接着剤で固めれば問題ないです。

その後は1日ほど自然乾燥させます。

 

「きりたんぽ」にエポキシパテを付けてルアーの形に成形していき

ます。

30分から1時間ほど硬化させた所でリップを取り付けるための

切込みを入れていきます。

硬化するのを1日以上待ったあと、紙ヤスリで削っていきます。

 

紙ヤスリで削って成形したあと、下地の白にドブ漬けしていきま

す。

リップを取り付けて、付け根にパテ盛って穴を塞いでいきます。

1度、風呂場でスイムテストをしてから塗装開始です。

テストでminiが1個ダメだった・・・、でも原因がわからない。

リップの取り付け角度が悪いわけでもないし、ボディの削り方が

歪になっているわけでもないし。後でもっと詳しく調べてみよう!

 

塗装はもう少しブランクスが貯まってからです。

(まさやさんと楽さんが代わりに塗ってくれないかなぁ~)

 

 

気晴らしに埼玉県内の神社巡りです。

鷲宮神社、漫画アニメで有名になっている神社です。

 

 

青毛堀川の河津桜、鷲宮神社付近から約2.5Kmにわたって

植えられているそうです。

満開です。

 

次に行ったのは玉敷神社、藤の花でも有名な場所です。

 

 

 

次に向かったのは前玉神社、「埼玉」の地名の由来となった神社

と言われています。4匹のネコがいるそうですが、見当たらず。

 

この神社、古墳の上に建てられています。

 

となりにある、さきたま古墳群で散歩です。 日本最大級の円墳

「丸墓山古墳」、上まで登れます。

 

上からは少し離れた所にある忍城も見えます。

(いつかは鯱の代わりに「蓮にょろ」がのった城を建てたい)

 

稲荷山古墳、 国宝に指定された金錯銘鉄剣が出た古墳です。

この古墳も上まで登れます。柵で囲まれた所から出土したそう

です。

自分も死んだときにはこれくらいの古墳を建ててもらおう(笑)。

 

今回、まわった神社の御朱印です。今の時期、多くの神社では

感染防止のため、書き置きでの対応となっています。

 

 

まだ暫くの間は、出かけるとしても県内の人出の少ない場所に

なります。