
(写真撮り忘れ・・・)
2ヶ月のHくん、5ヶ月のKくんの男の子チームはまだ動きまわらないのに対して、
9ヶ月のMちゃん、10ヶ月のSちゃん、1歳1ヶ月のKちゃん、女の子チームはハイハイや立っちで、たくさん動き回って遊んでいました
だから、立っちの赤ちゃんでも楽しめるダイナミックな親子ヨガをしたり、
腰が据わる前の赤ちゃんも参加できる親子ヨガをしたり、
色々なヨガを楽しみました
その1つ1つに、赤ちゃんの成長を促すポイントがあります。
是非、お家に帰った後もベビーヨガを楽しんでくださいね。
さて、さて。
Kくんと、Mちゃんの差は4ヶ月です。
赤ちゃんの成長って、この4ヶ月の間にググッと変わってきちゃうんですよね。
この頃は成長の早さにとても戸惑っていて、
今日の悩みと1週間後は違う・・・。
なんていう事がよくあったなぁ(笑)
だから、今の悩みは永遠では無いって事。
(悩み過ぎなくていい、気楽にいても大丈夫!)
でも、そこに真剣に向き合っていた、先輩ママさんの知恵袋はとてもありがたい。
(育児の知恵って、こうやって生まれて、伝えていくんですね)
悩んで、工夫して、解決して・・・
その流れの1つとして、ベビーヨガを活用していただけると嬉しいです
ベビーヨガは、日本古来の育児方法を取り入れたヨガプログラムです。
日本人が昔から行ってきた育児の工夫を沢山ご紹介しています
皆さんと、沢山おしゃべりしながら行うベビーヨガ。
次回は10月11日(火)です。
詳細は下記募集中にリンクを貼っていますのでそちらから見ていただけると嬉しいです。
ご参加、楽しみにお待ちしています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【予告】
第5期 アドラー心理学をベースとした子育て講座
「自分らしく楽しむ♪勇気づけ講座」
11月14日・21日・28日・12月5日(月曜日)
ママと赤ちゃんの 信頼関係を深めるお手伝いをしています
開催場所
【相模大野】お子様連れOK ベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室 主宰 岩橋亜希子