夏休み最初の3連休。
我が家は、プールに、祖父母の家に、夏祭りに・・・。
もう、たっぷり満喫しています
でも、この状況
0歳の赤ちゃんにとっては大変な事なんです。
1番の敵は、夜の外出です。
普段は暗くなると家でゆっくり「お休みモード」に入ります。
暗い=静か=副交感神経が優位=リラックス
これで、夜に眠るリズムが作られています。
でも、外出していると
「暗いのに、うるさい」という状況になります。
暗い=うるさい=交感神経が優位=興奮
当然、お布団に入っても眠れず、キャーキャー騒いでいます。
21時を過ぎても、楽しそうに足をバタバタさせ、目はキラキラと輝いています
因みに小学生、幼稚園児の長女、次女も楽しい夜を過ごした後は寝つきが悪いです。
すごく興奮しています。
もちろん、このような状況にしない事が一番なのですが、
こういう日がたまに出来てしまうのが「夏休み」ではないでしょうか??
そして、ここで活躍するのがベビーヨガマッサージです。
我が家では、
頭頂部から背面を通って足先までが大活躍です。
頭に上った血液を沈める。
背中の刺激で副交感神経を優位にする。
足の刺激で血液循環を良くし、眠りにつきやすくする。
長男君は、マッサージしながら眠る事はありませんが、
マッサージを終えると、リラックスし、静かになります。
そのまま放って置くと、タオルケットで遊びながら眠りにつきます。
今のところ、夜泣きもありません。
因みに、次女ですが、
次女は生後5ヶ月からベビーヨガマッサージで寝かし付けをしていました。
ベビーヨガマッサージは必ず「歌」と共にあります。
2歳になる頃まで、
ほぼ毎日、同じ歌でマッサージしながら眠りについていました。
今回の、3連休のうちの2日間、
歌を聞きながら眠りについていました。
勿論、9歳になる頃まで、ベビーヨガマッサージは効果が有ります。
長女、次女共に寝つきが悪い時は今でもマッサージしています
歌の効果も大きいなぁ・・・。
と、感じつつ、生活習慣が乱れる夏休み、
ベビーヨガマッサージが大活躍しそうな予感です(笑)
歯が生えそうで舌をベーっと出す息子6ヶ月。
夜の外出、たまには楽しい
最後までお読み頂き有り難うございます。
【ヨガ教室のご案内】
お申し込み ・・・その他の欄に御希望のお日にちを御記入下さい。
お問い合わせ ・・・こちらから。
お会いできる事を楽しみにお待ちしています。
開催場所
9月のベビーヨガ、骨盤調整ヨガの日程は8月上旬にブログ記事にてお知らせいたします。
尚、1度御参加いただいた皆様に優先的にお知らせし、その後での募集となります。
よろしくお願い致します。
【相模大野】お子様連れOK ベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室 主宰 岩橋亜希子