クズライの駅でやっとひとつ見つけたアンカラ公共交通機関図、これでもまだ4号線のクズライ延伸はアップデートされていない。
この図を見ていると、1号線のYenimahalleという駅からテレフェリク(ケーブルカー)が出ている。

Yenimahalleの地下鉄駅からテレフェリクの乗り場は繋がっているが、閉鎖中。ちょうど交通局の管理職みたいな人物が通りかかったので尋ねると、はっきりした理由は言わないが「当分の間運休」。
写真はテレフェリク乗り場から1本目の支柱、かなりの高さをとっている。運転していれば眺めは良いはず。

しようがないので、1号線の終点OSB-Torekent駅まで行ってみた(交通図では3号線の表示があるが、現在は1-2-3号線は直通運転)。先週TCDD(トルコ国鉄)の近郊線Baskentrayの西の終点だったSincan駅の北西で、アンカラ西郊の新都市地区の中。

バス停には人だかり、新都市地区の住民。

昼を過ぎたので、ウルスに戻って、アタチュルク像の広場からウルスハルの市場の周りの食べ物屋を見てみることに。平日なのでオフィスワーカーもランチをするだろうの読み。

市場の近く、スーツの勤め人も入っている店。

おすすめは鶏のスープ(チョルバ)、しっかり鶏肉と米が入っている。
あっさりと軽めのランチ。

ウルスハル市場の入り口に在る魚のスナックメニューの店、揚げ物に焼き物、魚は数種類有って、繁昌している。

トルコ最終日、アンカラ空港、国際線はガラガラで便利

QR314便ドーハ行き

ティグリス川の上流部

たぶんトルコ東部のバトマン

ティグリス川河口部バスラ付近

ティグリス・ユーフラテス河口部、クウェート領上空

夕刻17時過ぎドーハ着、この日はドーハの入国審査が異様に混んでいて約1時間かかった。