なんと今年二回目の更新です。おかげでアップ失敗して、三度目の投稿です…
気が付けば今年も三分のニが終わってしまっています。本当に年を重ねるごとに時間の過ぎ行く早さを実感します。
相変わらずの迷走人生ですが、野球は今でも楽しんでいます。
今年から更にソフトボールもはじめました。
毎週試合があるので楽しみなのですが、なかなか疲れと、贅肉がとれません^^;
なんと今年二回目の更新です。おかげでアップ失敗して、三度目の投稿です…
気が付けば今年も三分のニが終わってしまっています。本当に年を重ねるごとに時間の過ぎ行く早さを実感します。
相変わらずの迷走人生ですが、野球は今でも楽しんでいます。
今年から更にソフトボールもはじめました。
毎週試合があるので楽しみなのですが、なかなか疲れと、贅肉がとれません^^;
今年もすっかり明けてしまいまして、明日は御用始めです。
年末は公私に忙しく、2015年を振り返ることができなかったので、年末の思い出フォトを掲載したいと思います。
先ずは、仕事の合間に行った。国宝(に決まった)松江城。
400年以上が経過した構造体に歴史を感じつつ、一番の興味は日本刀でした。
次は、取引先の慰安会に同行させてもらった東京旅行。
初日はネズミーランドへ!
予想していたよりは多くなかったですが、人気のアトラクションは平気で90分~150分待ちです。
私は、比較的空いていた「パイレーツ オブ カリビヤン」へ。ボートで巡る洞窟探検みたいなのものでした。
その後は、観たかったパレードを鑑賞しました。やはり洗練されています。
後は、グルリと園内を一周し、ほとんどの時間は、家族から頼まれたお土産選びに勤しみました。
気が付けば、午前11時に入園し、食事もせずに午後6時になっており、クタクタで園近くのホテルに帰り着くと、万歩計は2万歩を超えていました。
残念ながら、退園する際、手に印鑑を押してもらっていなかったので、名物の夜パレードは見れませんでした。。。
二日目は、浅草寺からスタート。
ここは、参道も含めて外人さんがいっぱい。
そして、スカイツリー。
今は我々が行けるほど空いております。
先ずは地上450mの展望台。
これは有名なガラス床です。大丈夫とはわかっていながら、真上に乗るのは躊躇します。
そして、更に千円支払って、地上550mの天空回廊へ!
やはり、100m違えば眺めも全然違います。
そして、お次は、NHKホール。
ちょうどスタジオではV6 イノッチのトーク番組の収録をやっていて、スタジオ前は人だかりでした。
そして明治神宮。最期は皇居外苑を車窓から見ました。
この日に宿泊したホテルからは、眼下に皇居が見え、摩天楼の先には富士山が見てとれました。
首都に来た。という実感がわきます。
昨日、千秋楽が行われた大相撲11月(福岡)場所ですが、日馬富士の優勝で幕を閉じました。
今まで大相撲とは縁がなかった私ですが、取引先のご厚意で、初めて観戦する機会に恵まれました。
場所は、升席の二列目で良い席でした。
ただ、升席と言うだけあって、小さな正方形で、4人大人が座れば、キツキツの状態でした。
これで、一人あたり1万円くらいします。
行事が正面から見える方向は、常にテレビに映るので、だらしいなく観戦している方はいません。
お馴染みの懸賞旗1本あたり、62,000円だとか、ただ勝利力士が受け取るのは協会からの手数料等の経費が差し引かれて、3万円程度とか。
取り組みも終盤を迎える頃、有名力士が登場してきます。
まずは、遠藤。やっぱりカッコイイですし、ひときわ声援も大きくなっていました。
そして、かつての角界のイケメンと言われた安美錦。
あまり有名ではありませんが、昔、似ていると言われたことがあるので撮ってしまいました。
何だか髪の毛が寂しくなって、まげを結うことが難しくなっている様子でした^^:
そして、一番の見どころは、やはり白鵬ですね。
この日は、肩透かしで一瞬にして勝利したので、野次が飛んでいました。
横綱くらいになると、毎日必死に相撲はとれない。というところでしょうか。
締めは、現役力士による弓取式です。
生弓取式は、厳かで、カッコイイです。
会場を後にする際、野外に組まれた櫓から、大相撲太鼓の「はね太鼓」でお見送りされると、何だか日本人でよかったな。と思いました。
同時に日本の伝統文化にもっと積極的に触れていかねば、思い帰路につきました。
日曜日は、草野球の試合でした。
球場へ向かう途中、何やら奇妙なクルマが・・・
なんと!リアル マリオカートではありませんか。
風に帽子が飛ばされないように必死に押させているところがなんだか滑稽でした。
この方、これからどこに行くのだろうと気になりましたが、やはり時期的にハロウインかな。
それはさておき試合ですが、結果から言うと12-0の5回コールドで快勝!
やっと連敗を脱出し、今季3勝目(5敗)。
この試合では皆当たっていたし、これまでの連敗がウソのようなゲーム展開でした。
私は今回も2番センターで出場し
一打席目 デットボール(胸に当たって今も痛い)
二打席目 ライトへのエンタイトル2Bヒット 打点2
三打席目 ライト前ヒット 打点1
と今回は、チャンスで快心のあたりがでて満足な結果を残せました。
これで金属バットに変えて7打数5安打。
やはり軽い分、バットが自然にスッとでてくる感じが結果を生んでいるのだろうと思う。
折角、私もチームも調子があがってきたのに、今季はあと一試合だけなんだよなぁ。。。
仕事や、校区行事に忙しく、またまた更新が空いてしまいました。
すっかり日暮れが早くなって、季節が駆け足で過ぎて行っていますね。
ところで、昨日、山口県で仕事ゴルフをしました。
天気も快晴で気持ちがよく、プレー中は忙しい日常を忘れて楽しみました。
ここは、狭くて長いコースが多く、難しかったのですが、なんと!この日とうとう、スコア100切りを達成しました!!
ゴルファーにとっての100切りは、平社員から係長になるような重要な通過点です。
それは、初めて数カ月で達成する方もいれば、わたしのように5年以上を要する人もいます(かかり過ぎ?)。
ただ、永くかかった分、憑き物がとれたというかスッキリとした気分になりました。
プレー終了後、直ぐにゴルフのお師匠様に報告をし、不肖の弟子にお祝いのお言葉を頂戴しました。
この大きな節目に(オーバー?)記念として家族にケーキを振る舞いました(自分で買ってきたというとバカにされそうだったので、同行者に記念に買ってもらったことにしました^^;)。
愛猫もお祝い?してくれました!
スポーツネタついでに、野球のことも。
二試合前から右側の木製バットから左の金属バットに変更しました。
木製の打感が好きで5年以上使ってきたのですが、重い木製では思うような成績が残せなくなってきました。
金属バットの重量は、この木製バットよりも100g以上も軽く、スイングスピードは格段に上がりました。
金属バットを使用した二試合の成績は、5打数3安打と数字的にはよいですが、クリーンヒットは1本だけです。
ただ、そのヒットが近年にはない快心の3ベースヒットだったため、金属への変更は正解だったと思います。
そこで気をよくした私は、バットのグリップをしっくりする素材に巻き直しました。
どうです。ミズノのナノ技術から成るこのグリップ。見るからにしっとりと手に馴染みそうでしょう!
因みに私は左打者なので、右手で持って、指に沿う巻き方になっています。
これで更にヒット増産だぁ!!!!って残り試合は2試合程度だけどね。。。