どうもです。今日はこちらのゲーム。(´ー`)

近年は「復刻ソフト」や「レトロ風新作ソフト」があふれてますねー。

FCソフトは2016年の「8BIT MUSIC POWER」を皮切に発売された気がする。

イラストレーター「RIKI」氏プロデュース作品の第2弾。

2016年10月6日発売 コロンバスサークル 5400円 (アクション)

「キラキラスターナイトDX」

 

アニメーションや3D映像をFCで再現できるなんてすごいですねー。

難易度は2種類から選べるみたい。

主人公「キララちゃん」を操作していく「ジャンピングアクションゲーム」。

制限時間内にあっちこっちから飛んでくる「星」を

規定数集めるとステージクリアー。

シンプルな操作だけどジャンプの強弱が攻略のカギかも。

それにしてもグラフィック綺麗ですねー。(´ー`)

ステージクリアー後の一枚絵がまた良い感じですねー。

少しずつだけど星をキャッチするのが難しくなってきたなー。

今作は凄く豪華な布陣なんですよねー。

アクトレイザーイースシリーズお馴染みの「古代祐三」さん、

有名なシューティングゼビウスの「慶野由利子」さん、

スターソルジャーなど手掛けた「国本剛章」さんと、

11人のゲームミュージッククリエイターさんが参加されてるんですよね。

グラフィックも2021年に逝去されてしまった

あのドット絵の神様と呼ばれた「小野浩」氏も

携わっているんですよねー。

多重スクロールもあったりと背景の迫力あるねー。

レベル1クリアー。…しかしレベル2は難しいぞ。。

条件を達成すると追加キャラの登場や特別なイラストが見れたりと

まだまだ楽しみがありますねー。(´ー`)

ちなみにタイトルでコマンド入力するとデバックモードが起動。

イラストが観れたりBGMが聴けたり色々楽しめるモードだったりします。

BGMが良いのもあって当時CDも購入してましたね。

新規追加曲もあって良かったなー。

ニューファミコンでブラウン管テレビに映して

久々にノスタルジーに浸るのも良いかもですねー。

 

ちなみに名前はアンノーン扱いだけど、

レトロフリークでも最後までプレイ出来ます。(´▽`*)

解りやすいようPCで名前を変換すると良いかもですね。

 

プレイ動画もアップしてました。お時間がある時にでもどうぞー。

下手プレイですけど。(^_^;)

 

ではこの辺で、またね!パー

 

関連作品、RIKI氏の活躍はこちら。