寒波のおかげで外は冷蔵庫。。外仕事にはつらいですよねー。

なので暖かい飲み物ばかり飲んでますが…まあ気休めです。。(´▽`*)

でも今年も2週間切ったし何とかこのまま乗り切りたい。。


さて今日はAC版からメガドライブ用に移植された

ギリシャ神話ファンタジーシューティングのこちら。(´ー`)

1990年7月20日発売 ナムコ (縦シューティング)

「フェリオス」

突如現れた邪獣「デュポン」によって捕らわれた「王女アルテミス」。

騎士「アポロン」は「アルテミス」を救いに

ペガサスに乗って助けに行くという物語ですねー。

確かナムコがメガドラに初参入したソフトですねー。

AC版と違いが結構あるけどこっちの方が遊びやすい気が。

流れるようなスクロールで綺麗で鮮やかですねー。(´ー`)

AC版より敵が一部縮小していたり、敵や背景など

拡大縮小する部分が無かったりするけどね。

最初のボス「メデューサ」登場!

やっぱり神話にいるボスがモチーフになってるねー。

AC版よりこっちの方が好みかなー。遊んでみるとね。

残念ながら海外移植なため文字はすべて英語になってるので

翻訳しないと何言ってるかピンと来ないかも。

ちなみにMD版もボイスがありしゃべります。ただノイージーだけど。。

結構こう見えて弾幕が激しんですよねー。(^_^;)

ライフ制を採用してるとはいえ油断できない。

パワーアップも色々ある。ブーメランみたいな武器は

壁に当たるとバウンドするので狭いステージで大活躍!

ステージ2のボスはちょっと不気味なボス。

手を破壊後、後ろのコアを狙う。

少しづづ数を減らさないと逃げ場が無くなるねー。

ステージ3は高速スクロールステージ。

下から敵が接近してくるのを上手く誘導して攻撃して行かないと

前からも敵が来たらさらに厳しいかも。攻撃が無理と思ったら

壁に誘導してぶつけるなどして無理しないように行きたい。

変身!ボス「セイレーン」登場!実はかなりの強敵!

飛ばしてくる羽を破壊しつつ距離を取る。でも炎を吐くタイミングが

実にシビア。さらに周りのザコ敵も地味に出てくるので

溜め撃ちの瞬間がさら取りにくいなー。これ苦手なやつ。(^_^;)

今度は溶岩地帯。敵が固いので溜め撃ちで一掃!

端にいると攻撃が当たらない安置なんだけどこのままじゃ

この魔神「アンタイオス」にダメージが通らない。。

こちらが撃つと反応して炎を出してくるので落ち着いたら正面に

行って溜め撃ちをすれば倒せると思う。地道にコツコツとね。

今度は氷ステージ。ここはトゲ付き鉄球が転がってくるねー。

ザコ敵も良い位置にいるので気を付けていきたい所。

ここのボスの本体は小さな顔のバリアの向こうに。

広がったりちじんだりするのでどこでも良いから破壊しておく。

逃げ場を作らないと他の攻撃も避けられなくなるからねー。

ステージ6は異様なステージ。

奥にはボス、番犬「ケロべロス」登場!もう番犬に見えない。(^_^;)

画面が狭いので色んな攻撃される前に集中攻撃して

ささっと3頭を破壊しよう。後に出てくる目玉にも注意。

「PHELIOS」の文字をそろえるとフェリオスの剣になって

パワーアップ!スゴイ溜め撃ちが出来るように!

…でもラスト目前だけど油断は禁物だね。

そしていよいよラスボス「デュポン」登場!

ある一定でこちらに接近してくるので溜め撃ちで押し返しながら

ダメージを与えていく。押し返せなかったら誘導しながら素早く

背後に回りながら回避。余裕を持たないとボスに当たると即死なので。

ただ雷攻撃に注意したい所。これはちょっと避けづらい。

無事アルテミスを救い出した!

エキスパートでクリアーするとあるボイスが流れるらしい。。

ーTHE ENDー

 

っとMD版「フェリオス」

一部BGMが違ったり、ボイスがノイージーだったり、

演出面もだいぶ違うのでどっちが良いとは言えないけど、

遊びやすさはMD版かなー。AC版は本当に難しいので。。

裏技でコンティニューを増やしたり出来るし。

一度クリアー(ただしアドヴァンス)すると「エキスパートモード」が出現。

…エキスパートはちょっと無理かもなー。(^_^;)

いずれAC版も遊んでみようかー。

エンディングのみですがアップしてみました。

お時間がある時にでもどうぞー。

 

あとこのブログの事を少し、

元々不定期ブログとしてるけど更新速度を上げていきたいと

ブログを再開した時からずっと思ってて…ブログを書く方が

間に合ってない状態が現状です。。今回のフェリオスもその一つ。

記事の更新が増えたらそう思ってもらえればと思ってます。(_ _)

書きたい事はいっぱいあるので。。毎日更新の方…本当に尊敬しますね。

 

今日はこの辺で、またね!パー