どもです。今日は久々にロックマンでも。(´ー`)
初代ロックマンシリーズは36周年、
同日の発売日なのでロックマンXシリーズも30周年なりました。
ちょうど節目なので来年にロックマンXの新作が
何か来てくれないかとちょっと期待したい所ですが。。
2010年3月9日配信 Wiiウェア(カプコン/インティ・クリエイツ)(アクション)
『ロックマン10 宇宙からの脅威!!』
〔1000ポイント〕(当時) ※追加コンテンツ多数有りでした。
(Wiiリモコン、プロコン)対応。
前作に引き続きファミコンのグラフィックで作られた10作目。
今回のお話はロボットの中で流行りの「ロボットエンザ」の
感染拡大で病にかかるロボットが続出。。
そこへいつも悪さをしている「Dr.ワイリー」が助けを求めて来た。
ロボットエンザのワクチンを開発していた矢先に
暴走ロボットにやられて製造機を取られてしまったと。。
ロックマンはその暴走ロボット達から製造機を取り戻すため立ち上がる。
今作もプレイアブルキャラが選べるねー。どのキャラも操作が個性的。
「フォルテ」は当時はダウンロードしないと使えないキャラだったけど
現行機に移植された「ロックマンクラシックコレクション2」では
条件を満たすと使用できるように…他にも条件以外の方法もあるけどね。(´ー`)
今回の8ボスはまた個性的だなー。バイクだったり刀だったり。
羊がモチーフの「シープマン」見た目的にも電気系だね。
また新しい消える足場が!順番を考えて乗らないと。。
電球みたいな中ボス。足元にあるベルトを動かして発電させないと
ダメージが与えられない。。意外と苦戦するねー。
いよいよ初ボス戦!ダミーの雲を発生させてランダムに
雷を落とす意外と強敵。距離感が大事かも。
続いては下水道。水圧の仕掛けがいっぱいジャンプの
高さを制限されるので敵の攻撃に気を付けないと穴に落ちちゃうことも。
「ポンプマン」登場!水玉のシールドを展開してジャンプしながら体当たり
さらにそのシールドを全方向に飛ばしてくる。(^_^;)
ノーマルでも弱点武器でも中々の強敵。今作もスライディングが無いので
敵のジャンプの高さを見て潜り抜けるように避けないといけない。
お次は火力施設。懐かしの敵キャラも登場してるねー。
中ボスは2体も登場!火の粉を飛ばしてくる位置をよーく見て
かわさないと地味にダメージが。(^_^;)
人口太陽が作れる「ソーラーマン」こちらの攻撃を吸収して
反撃してくる…ノーマルでは勝てる気がしないな。。うーん強い。
暑い所から今度は氷の世界!
割れる氷の仕掛けが意外とやっかいかも。敵の配置もあるから。
「チルドマン」登場!動けないように氷漬けにして来たり
常にこちらを追いかけてくる上に予測しづらい動きをするボス。
製造機のパーツも順調に集まってきた。そこにDr.ワイリーが
ロックマンの事を心配してくれる……果たして本心なのかな?
夜景が見える夜のステージ。BGMがまた良い味で中々カッコいい。
暴走トラックがどんどん突っ走ってくる!
ジャンプで素早く避けてっと。
「ニトロマン」はバイクに変形できるカッコいいボス。
高速回転のホイールを沢山ばら撒くので避けづらい。
でも弱点武器よりノーマルで戦った方が意外と楽だったり。(´ー`)
今度は砂漠ステージ。良く見ると地雷の下にさらに敵が!
砂嵐がスゴイ!穴に落ちたりトゲに気を付けたい所。(*'▽')
誘導ミサイルを撃ってくる「コマンドマン」
見た目以上に動きが素早いかも。ミサイルの衝撃波も避けづらいなー。
トゲだらけのお城ステージ。
このシーソーみたいな移動足場が中々。止まってると
乗った所まで戻される仕様。敵の攻撃に集中していられない。
お城みたいな中ボス。足場を巧みに使って…
見た目がインパクトある「ブレイドマン」登場!
壁、天井に張り付いて攻撃を仕掛けてくる。(^_^;)
このボスも動きが読みづらいボス。
いよいよ8体の最後ステージはスタジアム。
今思うとスポーツがメインのステージは今までなかったかも。
中ボスはゴールキーパーみたいだねー。現れる手に乗って顔を攻撃!
このステージ何気に難易度が高い。もうアスレチックだな。(^_^;)
野球ボールがモチーフのボス「ストライクマン」登場!
流石は色んな豪速球を投げてくる。強いけど面白いボス。
やっぱりお約束の黒幕が登場!改心するはずがない。(^_^;)
しかしとうとうロックマンにも異変が!
ロールちゃんのおかげでワクチンを使い
そしてDr.ワイリーの陰謀を阻止するため向かう。
今回のホームもデカいなー。(^_^;)
と言うことでいよいよ終盤スタート!
ここは複数のボスと戦うステージ。
懐かしのボスたちの攻撃が再現されて襲ってくる!
多分本物のボスより強いかなと思うボスも!
SFCやPSで出て来たボスもドット絵で再現。演出も凝ってるなー。
恒例のプレスステージも。あくまでファミコン風再現なので
プレス機も今風に動きが滑らかに再現!(どうでも良い所だけど。(笑))
今度のボスは巨大なカニ。泡攻撃やハサミを飛ばしてくる!
左から流れてくる足場を上手く使って攻撃!
今度はエレベーターを操作してトゲや敵の攻撃をさけて…
今作のアイテム配置も中々いやらしい所が多いかな。。
出たー!黄色いやつ!…今作ではブロックデビルと言うらしい。
ブロックのパターンを覚えないと!
攻撃が当てづらいのは相変わらず。でも前作よりは良いかなー。(^_^;)
よし!ここまでたどり着いたらあともう少し!
ワイリーマシーン登場!色んな長さのミサイルを撃ってくる!
上手く足場にして攻撃だ!
やっぱり第2形態あるねー!これを倒せば…
…え!?
どこまで行くの?と思っていたらまだ先がある!
ここが本当の最終ステージ!懐かしのドリルがいっぱい!
決戦!ワイリーカプセル!偽物に惑わされないように。。
地味にくしゃみをする演出が!芸が細かいなー。(´ー`)
そして数日の時が流れ…
Dr.ワイリーが病室からいなくなっていた。
そこに大量のワクチンが置いてあった。。
おしまい。(´ー`)
っと「ロックマン10 宇宙からの脅威!! 」
サクッと遊ぶつもりが…クリアーまで3時間もかかった。。
久々とはいえ…流石インティ製だけにだいぶ難しい。。(^_^;)
でも前作のより良い難しさ。イージーモードもあるし。
他にも「タイムアタック」「エンドレスアタック」「チャレンジモード」
そしてGB版のワールドシリーズからの「ゲストボス達」と
後のダウンロードでの追加モードが色々ありましたねー。
なので当時はしばらく楽しめた思い出。
ゲストボスステージの一部をプレイしてみました。
時間がある時にでもどうぞー。
では、この辺でまたね!
前作は↓