ロックマン30周年を迎えたと言う事で色々な企画が動いていて
楽しみですねー。まだまだ書いてないロックマンのゲームも書いていこうと思います。
さて今ではクラシックコレクションの2作で遊べるので
(ロックマン&フォルテを除いて)そちらの方がおススメですが…
PS2時代に海外の方で公式に作られたコレクションシリーズが
ありました。日本未販売、15周年記念作のこちら!(´▽`*)
2004年発売 カプコン (アクション)
「メガマン アニバサリーコレクション (北米版)」
※遊ぶ場合は北米版のPS2が必要ですよ。※
海外でも人気で「メガマン」と呼ばれてアニメ化もされました。(´▽`*)
オープニングでちょっとしたCG演出も見所ですねー。(´▽`*)
ゲームは基本オートセーブで記録されていきます。セーブしたくない
場合はメモカを抜かないといけないというちょっした手間があるけど。
項目を選ぶ時はロックマンを操作して扉の前で×ボタンで決定。
海外だと○と×が逆になってるのでちょっと違和感あるかもだけど、
本編のゲーム操作はそのままなので安心ですよー。(´▽`*)
初代ロックマンシリーズ8作品と条件を満たすことで解放される
AC版の「ロックマン ザ・パワーバトル」と
「ロックマン2 ザ・パワーファイターズ」の2作品が収録されてます。
AC版「ロックマン ザ・パワーバトル」です。(´▽`*)
プレイヤーを選べるのも魅力の一つですねー。(∩・∀・)∩
ボスバトルに特化したゲームで、流石アーケードゲームだなーっと
思いながら楽しめます。(´▽`*)
FC「ロックマン」
ロックマンがタイトルにいるのが印象的だったためにちょっとこちらは
地味になってますが…σ(^_^;)
お馴染みのステージセレクト。
ロックマン良いですねやっぱり。スコアボールをマックスまで…(´▽`*)
FC「ロックマン6」
ファミコン時代最後で最高のグラフィックで演出された作品で、
音楽も良い感じですねー。(´▽`*)
実は日本でPS版にて移植された追加要素の一つ「ナビモード」が
オプションで変更可能で、同じくBGMもリミックスされた物に変わります。
これは嬉しい仕掛けですねー。(∩・∀・)∩
クラシックコレクションには無い要素なので。(´▽`*)
長らく移植もされなかった当時「ロックマン7」もディスクで遊べたのも
魅力でした…ただちょっと残念な所も多々あるけどエンディングとか…
等身も大きいのでまた新鮮な感じですねー。(´▽`*)
PS版「ロックマン8」
しっかりアニメーションも入っていますが主題歌を歌うガネーシアの
「ELECTRICAL COMMUNICATION」は差し換えられてます。。
エンディングもまたしかり…
「ロックボール」最強説なんてものもありましたねー。(´▽`*)
そしてオマケ要素としてちょっとした「コレクションモード」があって
収録のゲームをクリアしていくことで次々と解放されていきますよー。
「キャラの設定画」や「リミックスBGM」などあります。
今発売されてる「クラシックコレクション2」に収録されているものと
比べると全然かなわないですけどね…(^▽^;)
そしてもう一つ…
あの「メガマン」のアニメ第1話「Beginning」が丸々収録してます。
言葉は英語だけど何となく見ていてもわかる感じなので楽しめます。
ブルースはあちらでは「プロトマン」とよばれていました。σ(^_^;)
どうしてもあちらではロボットもムキムキになってしまう傾向が
あったんですよねー。…凛々しいと言うかごついぞー。(^▽^;)
あちらの「ロールちゃん」は掃除機で戦う…勇ましいぞー!(^▽^;)
運搬ロボ「エディー」も緑色、ジェットに変身すると異常にデカイ
愛犬「ラッシュ」と色々突っ込みどころが満載ですが…σ(^_^;)
DVDボックスが発売されているので今では全話を見ることが
出来ますよー。…この戦いの行くへは如何に。(∩・∀・)∩
っと「メガマン アニバサリーコレクション(北米版)」
今では北米版PS2本体の入手は困難なので…
無難に「クラシックコレクション」の2作を遊んだほうが良いでしょうね。
今年中にスイッチ版も発売されるのでそちらのほうでも…
今度はXシリーズ「メガマンXコレクション」をプレイしたいと思ってます。
こんな感じと言うのが伝わればと思いプレイしてみましたー。(´▽`*)
ではこの辺で、またね!