今日はたまには頭の体操でも。(´ー`)

ハムスター(ギギ)がフォークリフトを操作してパズルを解いていく。

裏面の「君はゲームクリエイターだ!」が目を引くこちら!

1998年12月10日発売 ヘクト 4800円 (頭脳派パズルゲーム)

「TSUMU つむ」

ヘクトあまり聞かないソフトメーカーさんかな?と思ったけど

ジャレコから独立した人が立ち上げたメーカーさんなんですねー。

シミュレーション系を主に作っていたみたい。

パズルでは中々のチャレンジをしていたゲームでしたねー。

ハムスターは実はロボットだった!っと言うオープニングムービー。

フォークリフトトランスフォーム!(*'▽')

オペレーションしてくれる女の子。

まずはニューゲームから行ってみよう!(´ー`)

「ノーマルゲーム」はステージクリアー型。

「ストロークゲーム」は選ばれたステージをクリアーする上級者向け。

レベル1~5までの異なる世界観のステージが楽しめますねー。

ステージは最初は5コしかないけどクリアーしていくと

グループ3(15コ)まで増えるのでボリュームは中々。(∩´∀`)∩

難しいと思ったら好きなステージ選べるので別なステージを遊ぶのもよし。

ゲームは倉庫番に近い感じのパズルゲームで、

違いはCG絵の付いたコンテナをゴールへ運んでCG絵を揃えるとクリアー。

最初はシンプルなんだけど段々こう言う感じの高低差もあるので

カメラを動かして色々考えたい所。(*'▽')

下の階に穴が開いていたらこういう感じでコンテナを下に落として

道を作ったり、コンテナをゴールまで運ぶのを短縮したり。

「のこりバッテリー」と言うのが見えると思うんだけど

実は移動歩数が決まっていてこれが0になると失敗になる。

多く残せば残すほど最後にリザルトで高評価がつくと…目指せSランク!

コンテナを同時に運べるのは最大2個まででステージによっては

フォークリフトを上げ下げ、方向転換をよほど上手く駆使しないと

クリアーが難しいステージも…だんだん訳解らなくなってきた。。(^_^;)

フォークリフトで刺せる穴の向きもあるので前もって把握するのも重要。

あまり余裕なかったけど…よし!完成!(´▽`*)

今度は巨大な迷路。バック移動、方向転換を最大限に発揮!(∩´∀`)∩

ここは狭い通路で進めない。。

こういう時はコンテナを壁を超える高さまで積んでホイっと!

このステージのBGMなんかあのビフォーアフターに似ている。。(笑)

宇宙ぽいステージ。ワープ床を上手く使っていこう。

実は広いステージより狭いステージは特に難しいかな。。

ゴールに持っていくためには置き場所が重要。

フォークリフトの先端部分は外枠にはみ出すことが出来ないので

計算して移動しないと「積む」こともしばしば。

ステージも進むにつれて階層が増える…良い頭の体操だな!(*'▽')

もう一つモードこのソフト目玉「コンストラクションモード」

パズルステージを思うように自作できるモードですね。(*'▽')

メーカーも次回作を作ると気合が入った一般募集をしていて

選ばれ人は新作ソフトプレゼントと使用料と太っ腹でしたね!

たしかメモリーカードに昔作ったデーターがあったはず。。

あー。…色々作ってるねー。(^_^;)

視界を遮断された迷路を進むピラミッド遺跡ステージ。

進めない?巨大迷路。

謎の巨大建造物。

K1にありそうなリングステージ。。

いやーこの頃、だいぶ労力かけて作ってるなー。(^_^;)

っと「TSUMU つむ」。

「マリオメーカー」「マインクラフト」「ドラクエビルダーズ」など

今じゃ「作る系」もだいぶ身近になったので珍しくなくなった気がするなー。

でも当時としてはあまりなかった気がする。

 

「2」ではなく続編で「Light」版が発売したけど、

今作が相当難しかったのかだいぶ難易度を落としたパズルが収録されてましたね。

一般応募数がどのくらいあったのか解らないけど優秀賞に選ばれた作品も収録。

「Light」版もいつかプレイしようかな。(´▽`*)

 

ではこのへんで、またね!パー