ご無沙汰です。(´▽`*)
久々にファミ通ブロスが出てきて懐かしいなーっと思って見てたら
思い出した「格闘要素」を取り入れたアクションゲームのこちら!
1997年8月7日発売 バンプレスト(フィルインカフェ) 5800円(横スクロール格闘アクション)
「パンツァーバンディット」
オープニングアニメにて始まり始まり。(´▽`*)
…壮大な物語の予感が!(∩・∀・)∩
(ストーリー)
『アークを手に入れし者、世界の王となる…』
蒸気文明とわずかな魔法が共存する世界『カナダイン』
数々の遺跡と伝承が眠るその一つ天空船『アーク』と、
それを護る鋼鉄の魔人『シンク』の伝説があった…
さあ、パンツァーバンディットいってみよう!
ストーリーの他にも3種類。あとバーサスモードもありますね。(*´▽`*)
オプションで難易度とコンテニュー回数の設定も出来るので心強い!
アクション不慣れでも安心ですねー。(´▽`*)


キャラクターは4人から選べるので自分に合った性能を持つキャラを選ぼう!
どうやら『アーク』を眠りからよみがえらせるため「タブレット」を狙う
「ゴールデン財団」が動きだしたらしい。。
今回は忍者風キャラの「カスミ」で行ってみようかー!(´▽`*)
一見ベルトスクロールぽいけど「手前」と「奥」とラインを切り替えていく
「横スクロールアクション」でさらに「格闘要素」入れてるので
入力の仕方で様々なアクションが炸裂!(∩・∀・)∩
弾き飛ばしたり…投げ飛ばしたり…
打ち上げたりと…爽快感のあるアクションが連発ですね!(∩・∀・)∩
あのガーディアンヒーローズぽい所もあり…アクションが好きな人は
連撃コンボが決まる爽快感にハマるかも。(´▽`*)


ボス「5人衆」の一人、「グスタフ」は火力が半端ない!( ゚ ▽ ゚ ;)
別の「5人衆」が今度は遺跡を掘り起こしてるらしい…
ガンガンと敵を投げ飛ばしていくぜぃ!(∩・∀・)∩
渋い剣士の「5人衆」が一人、「ジンゴロウ」登場!
素早い剣さばきで翻弄してくる…間合いが詰めづらいぞ。(^▽^;)
今度は水上戦の戦い。船から船へ移動してボスのところへ!
「5人衆」紅一点、「センカ」登場!
巧みにハリセンや風を操り、さらには格闘技も使うという中々の強敵!( ゚ ▽ ゚ ;)
最後4つ目のマップ「鉱山」へ潜入。
敵の作業員達も乗り物に乗ってわんさかわんさかだなー。σ(^_^;)
鉱山の奥で待ち受けていた怪しい鎧とオーラと放つ
「5人衆」一人、「ムドウ」
惑わす技と素早い動きに気負つけないと!(∩・∀・)∩
全ての「タブレット」を回収し戻ってくると「クーロン博士」が人質に!
現れた「Dr.ファラド」によってタブレット奪われてしまう…
Dr.ファラドを追いかけ敵地へ突入!敵の攻撃も激しい。(;´∀`)
無言で現れたサイボーグ「5人衆」の一人、「ツヴァイ」
多彩な重火器を操る今までにない強敵だぞー!( ゚ ▽ ゚ ;)
大量の敵達に怯まないカスミの技が炸裂!(∩・∀・)∩
そこへ突如現れた!なんだ!この巨大ロボは!?Σ(゚д゚;)
巨大ロボを倒したことによって、とうとう天空船『アーク』は
長い眠りから目覚めてしまった!
飛んでる敵が投げてくる爆弾を弾き返して攻撃だー。(∩・∀・)∩
アークも荒らされてるよう…あの「ボーン一家」のマークに似た落書きも?
いよいよ追い詰めた「Dr.ファラド」との一騎打ち!
ビックメカに乗り込んだ攻撃はどれも強力!( ゚ ▽ ゚ ;)
距離を取りつつ応戦だ!(∩・∀・)∩
ここに来てまさかのボスラッシュ6連戦!…5人衆再び!Σ(゚д゚;)
最深部に待ち受けていたのはあのロボットが!?
実は『アーク』の一部、鋼鉄の魔人シンク『シデン』だった!
雷撃やエネルギー弾の猛攻撃!先の戦いよりも強力に!( ゚ ▽ ゚ ;)
…何とかやっつけて崩落する『アーク』から脱出する矢先に
突如現れた『ジン』。彼の正体は「カスミの兄」。
『アーク』を横取りする計画を邪魔されたとバトルを挑んできたー!
これが最後の戦いだー!踏ん張り時だぞー!!(∩・∀・)∩
続編を彷彿とさせるエンディング。(´▽`*)
それぞれの冒険の幕が上がる。
…でも続編は壮大なだけに勿体ない。。
…1ステージですが下手なりに動画撮ってみましたー。(´▽`*)
っと「パンツァーバンディット」
CMやファミ通ブロスで知ったのもあるけど…
発売前から気になっていたんですよねー。このゲーム。
キャラの動きも滑らかで何と言ってもコンボが気持ちいい。(∩・∀・)∩
ボイスや演出もあるので楽しいですねー。(´▽`*)
こう言う「天空冒険活劇」的なゲームはすごく好きなんですが
…あまり無いんですよねー。エターナルアルカディア位かなー。(´▽`*)
今でもPSストアでダウンロード版があるので手軽に遊べますよ。
ではこの辺で、またね!


































