今日のゲームはこちら!
1996年2月16日発売 エポック社 5800円 (アクション)
「ドラえもん のび太と復活の星」
「復活の星」サブタイトルが良い響きですねー。(´▽`)
壮大なスケールを感じさせるなー。
オープニングはお馴染みの展開ですねー。(´▽`*)
そしてあの歌もあり、まさかのカラオケ版も2番まで入っているし
旧豪華声優陣によるフルボイスでストーリーが進行していくので
見ごたえがありますねー。(∩´∀`)∩
どうやら夏休みはいつものメンバーで
宇宙救命ボートに乗って宇宙の冒険に。
ところが…
凄い衝撃と共に見知らぬ惑星に墜落。
何があったか解らず焦るドラえもん達。
見知らぬ惑星着いたと喜んでいるも束の間。
ロボットたちの襲撃が!( ゚Д゚)
いよいよゲームスタート!(∩´∀`)∩
今回は奥行きを活かしたライン制を採用してますねー。
単純に横移動では攻略できないステージがいっぱい。
奥に行ったり。手前に行ったり。ぴょんぴょんと。
たぶん気になるのはカメラワークでしょうねー。
ステージの構成が把握しづらいのが色々気になる所かな。。
R1を押すと視点を動かす事が出来るので、手前の足場を
確認出来ますね。ちょっと癖があるけど。(^_^;)
ボスの登場!実はザコ敵をある程度やっつけていると
さっさと退散していきます。(^▽^;)
ドラえもんのいる所に戻るとそこには謎のロボットが!
「プレタン」と言う名前らしい。
話を聞くとどうやらこの星も色々あるみたいですねー。
次のステージは廃墟じゃないか!?
この星は何があったのか?
…しかし迷いやすいステージ構想。。
選んだひみつ道具がステージセレクトで
ステージとイベントの会話が変化するので
違いを見るのもなかなか良かったり。
地下に眠る巨人ボス。
追いかけられるー。
さてプレタンによって語られる「星の真相」。
なぜこの星には人々が見えないうえに
ロボットたちがいるのか…?
それは5千年前、実験事故による「環境汚染」
しかし何もない荒れた土地に自然がある。
そう「自然の力」で星を元に戻そうと
考えた人々は宇宙ステーションにて「冷凍睡眠」
その宇宙ステーションに宇宙救命ボートが
ぶつかって宇宙ステーションが大変になり
セントラルコンピューターも何らかの理由で暴走。。
ふぅ…中々ハードだねー。(^▽^;)
解決するには「セントラルコンピューター」を目指す。
しかし大陸を横断しないとたどり着けないらしい。
陸か海かどちらを選ぶ?(;・∀・)
やっとの思いで街へ着いたところ…
色々思い詰めていたジャイアンが一人で立ち向かう。。
今回のジャイアンも中々凛々しいですね!
ロボットたちがいっぱい。さすが本陣だねー。(;´∀`)
さすがにしっかりボスもいるねー。
どのステージもBGMが良いですねー。ここは中々。(*´▽`*)
いよいよこのゲーム最大の難関。タワー登り。
行けるかなー。。(^_^;)
ゲームオーバーになってしまったかー。(笑)
しかしアンテナを体当たりでバリアを解除って荒技だねー。(∩;^ω^)∩
そして宇宙ステーション向かうドラえもん達。
…物語の行方は果たして!?
…そして感動のエンディングへ。(´▽`*)
っと「ドラえもん~復活の星~」
ク○ゲーとか色々と言われてる本作ですが…発売日に買ったんですよねー。(笑)
映画ぽいスケール感とちょっと重い内容のストーリー。(´ー`)
(今回の騒動はドラえもん達が引き起こしてしまった事故なんだけど。)
今思うとシステム面やアクション面に突っ込みどころは色々と
思うところもあるけどね。例えばキャラクターが選べないとか。
当時はステージの分岐もあって周回プレイもして楽しんでましたねー。
…今回久々に遊んだらだいぶ操作がぎこちないな。。(^▽^;)
昔から結構マイナーなゲームを好んで遊んでいるので…
レトロゲームのハードルがだいぶ低いんでしょうねー。。たぶん。(;´∀`)
ストーリー完全収録とさらに分岐ステージもあるので、
ちょっと観るにはボリューミーなんですが…
お時間がある時にでもどうぞー。
※(一部、音カットしてます。ご了承ください。)※
ではこの辺で、またね!