「ハイスピードアクション再び!」

前作MD版「ロケットナイトアドベンチャーズ」続編が

「スパークスター」となって帰ってきましたー。(´▽`*)

同名でパッケージジャケットも同じ「SFC版」とは異なる

完全オリジナルストーリーのこちら!

1994年9月23日発売 コナミ 8800円 (アクション)

「スパークスター ~ロケットナイトアドベンチャーズ2~」

タイトル後ゲーム開始早々ロボットバトルが始まります!∑( ̄0 ̄;)

勝っても負けても進行するけど、勝った場合「剣」が手に入ります。

各ステージ1つ隠された全7本の剣を集めてクリアしないと……?

再びタイトルへ!スパークスターがカッコよく極まってます。(´▽`*)

あと絵合わせ式のパスワードを採用していて途中再開も出来ますよ。

「黒騎士アクセルギア」によって姫がさらわれてしまう。

救出のため再び「スパークスター」は行方を追うことに!

今回はシステム面が一新。「ブーストアタック」が簡易化され

ボタン一つでゲージが続く限り飛び回れます。ゲージは自動回復。

アイテム「クリスタル」を10コ集めると右上の3つ並んだ部分が

ルーレットされてアイテムが落ちてきます。ただし爆弾も落ちてくるので

場所によっては非常に迷惑な仕様になってます。(;´∀`)

前作よりステージギミックのパンチが弱く感じる所もあるけど

それを感じさせないアクションをしてますよ。(^▽^)

今回の敵は「ワニ?」いや「トカゲ?」いや「ドラゴン?」でしょうか?

…新たな軍団が裏に潜んでいそうです。(;´∀`)

トランポリンを使ったボスとの対決!

何気に回復アイテムをくれます。(´▽`*)

続いて列車風の長いトレーラーに乗り込み先頭を目指す。

バックの飛行船からパラシュートで落ちてくる細かな演出も!

続いてのステージ2は「砂漠」

ピラミッドの中も仕掛けがいっぱい。(^▽^;)

「ステージ3」は飛行船撃墜!そして敵の本拠地帝国を目指すことに。

この小さい敵達はいったい!?

「ステージ4」は帝国をロボットで爆走!

「パンチ」や「キック」で敵を蹴散らして行く爽快なステージ!

「黒騎士アクセルギア」とのロボット戦…再び決着か!?(´▽`*)

「ステージ5」いよいよ帝国へ侵入!

「センサー」や「ゲート」の仕掛け、さらに中ボスのオンパレード!

激しい攻防が待ち受ける!( ゚∀゚; )

ボスも「Let`sダンシング?」とかもしだしながら登場!

「クスッ」とするようなこう言うシーンやキャラが随所に見られるので

…製作者側も意図的に意識しているのだと思う。(^▽^;)

やっと追い詰めた!「黒騎士アクセルギア」との最後の戦い!

そしてとうとう現れた!ラスボスとの死闘!

キャラが入れ替えられたり、詠唱して隕石を降らしたりと

多彩な魔術攻撃が!( ゚Д゚)

巨大化したラスボス…この戦いの行方は如何に!?

っと「スパークスター ~ロケットナイトアドベンチャーズ2~」

前作と比べるステージ数も減り全6面と演出面が地味に感じるかも

だけど芸が細かいと言うか…よく見ると地味に凝っていると言うか。

後半に連れてアクションが広がるのでボリュームもあります。

探索要素など。スピード感は同じくあるので面白いです。(´▽`*)

…操作感の違いは慣れでしょう…うん!慣れれば大丈夫!

難易度によってステージ構成が変わる仕様で「イージー」では

ステージギミックも減ってしまうのでしっかりゲームを楽しむなら

「ノーマル以上」でのプレイが良いかも。(^▽^;)

 

「2」とあるけど正式な続編はどちらか?は未だに疑問ですが…

(前作との繋がりはないので…)SFC版もオリジナル路線なのでまた…

SFC版は随所に新アクションや演出面などが大幅にパワーアップ

しています。違いは後ほど記事にしますねー。(*´▽`*)

 

ではこの辺で、またね!