どうもです。今日のゲームはこちら!

少しずつ書いていかないとね。

1992年4月27日発売 任天堂(HAL研究所) 2800円 (アクション)

「星のカービイ」

ハル研開発。あの「星のカービィ」の第1作目ですね!

スーパーゲームボーイで遊ぶとこんな風にカラーになるんですよね。

確かまだスーパーゲームボーイは発売されてなくてさらに対応ではないので

まさかこんなに鮮やかにカラーになるとはちょっとビックリでしたね。

任天堂のゲームは意外とあったりします。

このソフトは当時おもちゃ屋で買って貰ったんですよね。

カービィのデザインが妙に気になって。

今ではますます可愛さが増してるカービィですが…

本当は真っ白と言うことは今の人はあまり知らないでしょうね。(^_^;)

今じゃコピー能力が普通だけど始まりは吸い込みと吐きだすのみ

後は空を飛んだりと操作はシンプル。

ボス「ウィスピーウッズ」もシリーズの常連ボス。

ここから始まったんですよねー。

今もこの設定はあるのかな?実は苦手な食べ物は「カレー

食べると火を噴いて暴れまわるんですよねー。

ちょっと操作が今と違って辛め。ボス戦もそこそこ歯ごたえがあるね。

ステージもBGMが良いねー。

敵キャラは今でも登場するキャラもいたり。

後のシリーズでコピー「カッター

お馴染みの「クラッコ」こちらもシリーズ常連ボスですね。

いよいよデデデ大王の城へ!まさかのボスラッシュ!

3面のボスと再戦!シューティング要素を取り入れた戦いで

意外と強いんですよねー。

デデデ大王」と勝負!…しかしライフが長いぞ。。

自分的にこの1作目のデデデが一番強い気がするな。(^_^;)

追い詰められる。。

何とかやっつけた!

そして感動の!

エンディング!

久々に遊んだけど今に無い難しさがあるねー。(´ー`)

そしてエクストラモード!これも中々難しいぞ。。

 

っと「星のカービィ

スマブラでお馴染み桜井政博さんが若き時代にほぼ一人で作り上げたと。

有名な話ですよね。実はちょっと前までyoutubeで配信していた

桜井政博のゲームを作るには」を見てて急に遊びたくなったんですよね。

そう言うプロでは無いので解らない部分もあるんですが色々と楽しかった

事もあって原点に触れてみようと思ったんですよね。

スーファミ時代まではだいぶ辛い仕様だったけど、

時代に合わせて今のカービィは遊びやすくなってるなど

なるほどな!っと思ったり。

 

ちょっと前にプレイ動画アップしてました。

お時間がある時にでもどうぞー。

 

ではこの辺で、またね!パー